食事摂取基準と栄養素一日辺りの摂取量一覧(2015年版調べ)

日本人の食事摂取基準量の年齢ごとの一覧表と一日辺りに必要とされるエネルギーの目安や摂取基準量の栄養素ごと、各種ビタミンや各種ミネラル、たんぱく質、脂質の摂取基準と摂取量の目安。

他にもミネラル分のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンの摂取基準量の一覧。

グラフ
グラフ

ビタミンA、D、E、K、ナイアシン、B1、B2、B6、B12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、C、脂肪酸、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、食物繊維、水溶性、不溶性などのビタミン類も年齢ごとの摂取基準量一覧。

日々の栄養管理や食事内容、レシピの参考にして栄養不足や過剰摂取などにならないように健康管理に役立てましょう。

目次

日本人の食事摂取基準

ここからの日本人の食事摂取基準のデータは以下のデータを元に栄養素や成分ごとにまとめています。

情報が更新された場合は最新の情報や基準量とのズレが発生する場合がありますのでご注意下さい。

出典:日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会
日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要PDFより
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

参考表 推定エネルギー必要量(kcal/日)

参考表

推定エネルギー必要量(kcal/日)

性別男性女性
身体活動レベル
0~5(月)550500
6~8(月)650600
9~11(月)700650
1~2(歳)950900
3~5(歳)13001250
6~7(歳)135015501750125014501650
8~9(歳)160018502100150017001900
10~11(歳)195022502500185021002350
12~14(歳)230026002900215024002700
15~17(歳)250028503150205023002550
18~29(歳)230026503050165019502200
30~49(歳)230026503050175020002300
50~69(歳)210024502800165019002200
70以上(歳)2185022002500150017502000
妊婦(付加量)3
初期+50+50+50
中期+250+250+250
後期+450+450+450
授乳婦(付加量)+350+350+350

1身体活動レベルは、低い、ふつう、高いの3つのレベルとして、それぞれⅠ、Ⅱ、Ⅲで示した。
2主として70~75歳ならびに自由な生活を営んでいる対象者に基づく報告から算定した。
3妊婦個々の体格や妊娠中の体重増加量、胎児の発育状況の評価をおこなうことが必要である。
注1:活用に当たっては、食事摂取状況のアセスメント、体重およびBMIの把握を行い、エネルギーの過不足は、体重の変化またはBMIを用いて評価すること。
注2:身体活動レベルⅠの場合、少ないエネルギー消費量に見合った少ないエネルギー摂取量を維持することになるため、健康の保持・増進の観点からは、身体活動量を増加させる必要があること。

ミネラル食べ物ランキングメニュー
 ナトリウム食べ物ランキング
 カリウム食べ物ランキング
 カルシウム食べ物ランキング
 マグネシウム食べ物ランキング
 リン食べ物ランキング
 鉄分食べ物ランキング
 亜鉛食べ物ランキング
 銅の食べ物ランキング
 マンガン食べ物ランキング
 ヨウ素食べ物ランキング
 クロム食べ物ランキング
 セレン食べ物ランキング
 モリブデン食べ物ランキング

ビタミン食べ物ランキングメニュー
 ビタミンA食べ物ランキング
 ビタミンD食べ物ランキング
 ビタミンE食べ物ランキング
 ビタミンK食べ物ランキング
 ビタミンB1食べ物ランキング
 ビタミンB2食べ物ランキング
 ナイアシン食べ物ランキング
 ビタミンB6食べ物ランキング
 ビタミンB12食べ物ランキング
 葉酸食べ物ランキング
 パントテン酸食べ物ランキング
 ビオチン食べ物ランキング
 ビタミンC食べ物ランキング

アミノ酸食べ物ランキングメニュー
 アルギニン食べ物ランキング
 イソロイシン食べ物ランキング
 ロイシン食べ物ランキング
 リシン食べ物ランキング
 メチオニン食べ物ランキング
 シスチン食べ物ランキング
 フェニルアラニン食べ物ランキング
 チロシン食べ物ランキング
 トレオニン食べ物ランキング
 トリプトファン食べ物ランキング
 バリン食べ物ランキング
 ヒスチジン食べ物ランキング
 アラニン食べ物ランキング
 アスパラギン酸食べ物ランキング
 グルタミン酸食べ物ランキング
 グリシン食べ物ランキング
 プロリン食べ物ランキング
 セリン食べ物ランキング

たんぱく質 たんぱく質の食事摂取基準(%エネルギー)

たんぱく質

たんぱく質の食事摂取基準(推定平均必要量、推奨量、目安量:g/日、目標量(中央値):%エネルギー)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量目標量(中央値)推定平均必要量推奨量目安量目標量(中央値)
0~5(月)*1010
6~8(月)*1515
9~11(月)*2525
1~2(歳)152013~20(16.5)152013~20(16.5)
3~5(歳)202513~20(16.5)202513~20(16.5)
6~7(歳)253513~20(16.5)253013~20(16.5)
8~9(歳)354013~20(16.5)304013~20(16.5)
10~11(歳)405013~20(16.5)405013~20(16.5)
12~14(歳)506013~20(16.5)455513~20(16.5)
15~17(歳)506513~20(16.5)455513~20(16.5)
18~29(歳)506013~20(16.5)405013~20(16.5)
30~49(歳)506013~20(16.5)405013~20(16.5)
50~69(歳)506013~20(16.5)405013~20(16.5)
70以上(歳)506013~20(16.5)405013~20(16.5)
妊婦(付加量)
初期+0+0
中期+5+10
後期+20+25
授乳婦(付加量)+15+20

*乳児の目安量は、母乳栄養児の値である。
1範囲については、おおむねの値を示したものである。
2中央値は、範囲の中央値を示したものであり、最も望ましい値を示すものではない。

脂質 脂質の食事摂取基準(%エネルギー)

脂質

脂質の食事摂取基準(脂質の総エネルギーに占める割合(脂肪エネルギー比率):%エネルギー)

性別男性女性
年齢など目安量目標量(中央値)目安量目標量(中央値)
0~5(月)5050
6~11(月)4040
1~2(歳)20~30(25)20~30(25)
3~5(歳)20~30(25)20~30(25)
6~7(歳)20~30(25)20~30(25)
8~9(歳)20~30(25)20~30(25)
10~11(歳)20~30(25)20~30(25)
12~14(歳)20~30(25)20~30(25)
15~17(歳)20~30(25)20~30(25)
18~29(歳)20~30(25)20~30(25)
30~49(歳)20~30(25)20~30(25)
50~69(歳)20~30(25)20~30(25)
70以上(歳)20~30(25)20~30(25)
妊婦
授乳婦

1範囲については、おおむねの値を示したものである。
2中央値は、範囲の中央値を示したものであり、最も望ましい値を示すものではない。

脂質 飽和脂肪酸の食事摂取基準(%エネルギー)

脂質

飽和脂肪酸の食事摂取基準(%エネルギー)

性別男性女性
年齢など目標量目標量
0~5(月)
6~11(月)
1~2(歳)
3~5(歳)
6~7(歳)
8~9(歳)
10~11(歳)
12~14(歳)
15~17(歳)
18~29(歳)7以下7以下
30~49(歳)7以下7以下
50~69(歳)7以下7以下
70以上(歳)7以下7以下
妊婦
授乳婦

脂質 n-6,系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)

脂質

n-6,系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)44
6~11(月)44
1~2(歳)55
3~5(歳)76
6~7(歳)77
8~9(歳)97
10~11(歳)98
12~14(歳)1210
15~17(歳)1310
18~29(歳)118
30~49(歳)108
50~69(歳)108
70以上(歳)87
妊婦9
授乳婦9

脂質 n-3,系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)

脂質

n-3,系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)0.90.9
6~11(月)0.80.8
1~2(歳)0.70.8
3~5(歳)1.31.1
6~7(歳)1.41.3
8~9(歳)1.71.4
10~11(歳)1.71.5
12~14(歳)2.11.8
15~17(歳)2.31.7
18~29(歳)2.01.6
30~49(歳)2.11.6
50~69(歳)2.42.0
70以上(歳)2.21.9
妊婦1.8
授乳婦1.8

炭水化物 炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)

炭水化物

炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)

性別男性女性
年齢など目標量(中央値)目標量(中央値)
0~5(月)
6~11(月)
1~2(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
3~5(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
6~7(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
8~9(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
10~11(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
12~14(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
15~17(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
18~29(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
30~49(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
50~69(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
70以上(歳)50~65(57.5)50~65(57.5)
妊婦
授乳婦

1範囲については、おおむねの値を示したものである。
2アルコールを含む。ただし、アルコールの摂取を勧めるものではない。
3中央値は、範囲の中央値を示したものであり、最も望ましい値を示すものではない。

食物繊維 食物繊維の食事摂取基準(g/日)

食物繊維

食物繊維の食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など目標量目標量
0~5(月)
6~11(月)
1~2(歳)
3~5(歳)
6~7(歳)11以上10以上
8~9(歳)12以上12以上
10~11(歳)13以上13以上
12~14(歳)17以上16以上
15~17(歳)19以上17以上
18~29(歳)20以上18以上
30~49(歳)20以上18以上
50~69(歳)20以上18以上
70以上(歳)19以上17以上
妊婦
授乳婦

エネルギー産生栄養素バランス エネルギー産生栄養素バランス(%エネルギー)

エネルギー産生栄養素バランス

エネルギー産生栄養素バランス(%エネルギー)

目標量1(中央値)(男女共通)
年齢などたんぱく質脂質飽和脂肪酸炭水化物
0~11(月)
1~17(歳)13~20(16.5)20~30(25)50~65(57.5)
18~69(歳)13~20(16.5)20~30(25)7以下50~65(57.5)
70以上(歳)13~20(16.5)20~30(25)7以下50~65(57.5)

1各栄養素の範囲については、おおむねの値を示したものであり、生活習慣病の予防や高齢者の虚弱の予防の観点からは、弾力的に運用すること。
2中央値は、範囲の中央値を示したものであり、最も望ましい値を示すものではない。
3脂質については、その構成成分である飽和脂肪酸など、質への配慮を十分におこなう必要がある。
4アルコールを含む。ただし、アルコールの摂取を勧めるものではない。
5食物繊維の目標量を十分に注意すること。

脂溶性ビタミン ビタミンAの食事摂取基準(gRAE/日)

脂溶性ビタミン

ビタミンAの食事摂取基準(gRAE/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)300600300600
6~11(月)400600400600
1~2(歳)300400600250350600
3~5(歳)350500700300400700
6~7(歳)300450900300400900
8~9(歳)35050012003505001200
10~11(歳)45060015004006001500
12~14(歳)55080021005007002100
15~17(歳)65090026005006502600
18~29(歳)60085027004506502700
30~49(歳)65090027005007002700
50~69(歳)60085027005007002700
70以上(歳)55080027004506502700
妊婦(付加量)
初期+0+0
中期+0+0
後期+60+80
授乳婦(付加量)+300+450

1 レチノール活性当量(μgRAE)=レチノール(μg)+β-カロテン(μg)×1/12+α-カロテン(μg)×1/24+β-クリプトキサンチン(μg)×1/24+その他のプロビタミンA,カロテノイド(μg)×1/24
2 プロビタミンAカロテノイドを含む。
3 プロビタミンAカロテノイドを含まない。

脂溶性ビタミン ビタミンDの食事摂取基準(g/日)

脂溶性ビタミン

ビタミンDの食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など目安量耐容上限量目安量耐容上限量
0~5(月)5.0255.025
6~11(月)5.0255.025
1~2(歳)2.0202.020
3~5(歳)2.5302.530
6~7(歳)3.0403.040
8~9(歳)3.5403.540
10~11(歳)4.5604.560
12~14(歳)5.5805.580
15~17(歳)6.0906.090
18~29(歳)5.51005.5100
30~49(歳)5.51005.5100
50~69(歳)5.51005.5100
70以上(歳)5.51005.5100
妊婦7.0
授乳婦8.0

脂溶性ビタミン ビタミンEの食事摂取基準(mg/日)

脂溶性ビタミン

ビタミンEの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など目安量耐容上限量目安量耐容上限量
0~5(月)3.03.0
6~11(月)4.04.0
1~2(歳)3.51503.5150
3~5(歳)4.52004.5200
6~7(歳)5.03005.0300
8~9(歳)5.53505.5350
10~11(歳)5.54505.5450
12~14(歳)7.56506.0600
15~17(歳)7.57506.0650
18~29(歳)6.58006.0650
30~49(歳)6.59006.0700
50~69(歳)6.58506.0700
70以上(歳)6.57506.0650
妊婦6.5
授乳婦7.0

1α―トコフェロールについて算定した。α―トコフェロール以外のビタミンEは含んでいない。

脂溶性ビタミン ビタミンKの食事摂取基準(g/日)

脂溶性ビタミン

ビタミンKの食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)44
6~11(月)77
1~2(歳)6060
3~5(歳)7070
6~7(歳)8585
8~9(歳)100100
10~11(歳)120120
12~14(歳)150150
15~17(歳)160160
18~29(歳)150150
30~49(歳)150150
50~69(歳)150150
70以上(歳)150150
妊婦150
授乳婦150

水溶性ビタミン ビタミンB1の食事摂取基準(mg/日)

水溶性ビタミン

ビタミンB1の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量推定平均必要量推奨量目安量
0~5(月)0.10.1
6~11(月)0.20.2
1~2(歳)0.40.50.40.5
3~5(歳)0.60.70.60.7
6~7(歳)0.70.80.70.8
8~9(歳)0.81.00.80.9
10~11(歳)1.01.20.91.1
12~14(歳)1.21.41.11.3
15~17(歳)1.31.51.01.2
18~29(歳)1.21.40.91.1
30~49(歳)1.21.40.91.1
50~69(歳)1.11.30.91.0
70以上(歳)1.01.20.80.9
妊婦(付加量)+0.2+0.2
授乳婦(付加量)+0.2+0.2

1身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を用いて算定した。
特記事項:推定平均必要量は、ビタミンB1の欠乏症である脚気を予防するに足る最小必要量からではなく、尿中にビタミンB1の排泄量が増大し始める摂取量(体内飽和量)から算定。

水溶性ビタミン ビタミンB2の食事摂取基準(mg/日)

水溶性ビタミン

ビタミンB2の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量推定平均必要量推奨量目安量
0~5(月)0.30.3
6~11(月)0.40.4
1~2(歳)0.50.60.50.5
3~5(歳)0.70.80.60.8
6~7(歳)0.80.90.70.9
8~9(歳)0.91.10.91.0
10~11(歳)1.11.41.11.3
12~14(歳)1.31.61.21.4
15~17(歳)1.41.71.21.4
18~29(歳)1.31.61.01.2
30~49(歳)1.31.61.01.2
50~69(歳)1.21.51.01.1
70以上(歳)1.11.30.91.1
妊婦(付加量)+0.2+0.3
授乳婦(付加量)+0.5+0.6

1身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を用いて算定した。
特記事項:推定平均必要量は、ビタミンB2の欠乏症である口唇炎、口角炎、舌炎などの皮膚炎を予防するに足る最小摂取量から求めた値ではなく、尿中にビタミンB2の排泄量が増大し始める摂取量(体内飽和量)から算定。

水溶性ビタミン ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日)

水溶性ビタミン

ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)322
6~11(月)33
1~2(歳)5560(15)4560(15)
3~5(歳)6780(20)6780(20)
6~7(歳)79100(30)78100(25)
8~9(歳)911150(35)810150(35)
10~11(歳)1113200(45)1012200(45)
12~14(歳)1215250(60)1214250(60)
15~17(歳)1416300(75)1113250(65)
18~29(歳)1315300(80)911250(65)
30~49(歳)1315350(85)1012250(65)
50~69(歳)1214350(80)911250(65)
70以上(歳)1113300(75)810250(60)
妊婦(付加量)
授乳婦(付加量)+3+3

3単位はmg/日。

NE=ナイアシン当量=ナイアシン+1/60トリプトファン。
1身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を用いて算定した。
2ニコチンアミドのmg量、()内はニコチン酸のmg量。参照体重を用いて算定した。

水溶性ビタミン ビタミンB6の食事摂取基準(mg/日)

水溶性ビタミン

ビタミンB6の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)0.20.2
6~11(月)0.30.3
1~2(歳)0.40.5100.40.510
3~5(歳)0.50.6150.50.615
6~7(歳)0.70.8200.60.720
8~9(歳)0.80.9250.80.925
10~11(歳)1.01.2301.01.230
12~14(歳)1.21.4401.11.340
15~17(歳)1.21.5501.11.345
18~29(歳)1.21.4551.01.245
30~49(歳)1.21.4601.01.245
50~69(歳)1.21.4551.01.245
70以上(歳)1.21.4501.01.240
妊婦(付加量)+0.2+0.2
授乳婦(付加量)+0.3+0.3

1たんぱく質食事摂取基準の推奨量を用いて算定した(妊婦・授乳婦の付加量は除く)。
2食事性ビタミンB6の量ではなく、ピリドキシンとしての量である。

水溶性ビタミン ビタミンB12の食事摂取基準(μg/日)

水溶性ビタミン

ビタミンB12の食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量推定平均必要量推奨量目安量
0~5(月)0.40.4
6~11(月)0.50.5
1~2(歳)0.70.90.70.9
3~5(歳)0.81.00.81.0
6~7(歳)1.01.31.01.3
8~9(歳)1.21.51.21.5
10~11(歳)1.51.81.51.8
12~14(歳)1.92.31.92.3
15~17(歳)2.12.52.12.5
18~29(歳)2.02.42.02.4
30~49(歳)2.02.42.02.4
50~69(歳)2.02.42.02.4
70以上(歳)2.02.42.02.4
妊婦(付加量)+0.3+0.4
授乳婦(付加量)+0.7+0.8

水溶性ビタミン 葉酸の食事摂取基準(g/日)

水溶性ビタミン

葉酸の食事摂取基準(g/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)4040
6~11(月)6060
1~2(歳)70902007090200
3~5(歳)8010030080100300
6~7(歳)100130400100130400
8~9(歳)120150500120150500
10~11(歳)150180700150180700
12~14(歳)190230900190230900
15~17(歳)210250900210250900
18~29(歳)200240900200240900
30~49(歳)20024010002002401000
50~69(歳)20024010002002401000
70以上(歳)200240900200240900
妊婦(付加量)+200+240
授乳婦(付加量)+80+100

1妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、付加的に400μg/日のプテロイルモノグルタミン酸の摂取が望まれる。
2サプリメントや強化食品に含まれるプテロイルモノグルタミン酸の量

脂溶性ビタミン パントテン酸の食事摂取基準(mg/日)

脂溶性ビタミン

パントテン酸の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)44
6~11(月)33
1~2(歳)33
3~5(歳)44
6~7(歳)55
8~9(歳)55
10~11(歳)66
12~14(歳)76
15~17(歳)75
18~29(歳)54
30~49(歳)54
50~69(歳)55
70以上(歳)55
妊婦5
授乳婦5

脂溶性ビタミン ビオチンの食事摂取基準(μg/日)

脂溶性ビタミン

ビオチンの食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)44
6~11(月)1010
1~2(歳)2020
3~5(歳)2020
6~7(歳)2525
8~9(歳)3030
10~11(歳)3535
12~14(歳)5050
15~17(歳)5050
18~29(歳)5050
30~49(歳)5050
50~69(歳)5050
70以上(歳)5050
妊婦50
授乳婦50

水溶性ビタミン ビタミンCの食事摂取基準(mg/日)

水溶性ビタミン

ビタミンCの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量推定平均必要量推奨量目安量
0~5(月)4040
6~11(月)4040
1~2(歳)30353035
3~5(歳)35403540
6~7(歳)45554555
8~9(歳)50605060
10~11(歳)60756075
12~14(歳)80958095
15~17(歳)8510085100
18~29(歳)8510085100
30~49(歳)8510085100
50~69(歳)8510085100
70以上(歳)8510085100
妊婦(付加量)+10+10
授乳婦(付加量)+40+45

特記事項:推定平均必要量は、壊血病の回避ではなく、心臓血管系の疾病予防効果ならびに抗酸化作用効果から算定。

多量ミネラル ナトリウムの食事摂取基準(mg/日( )は食塩相当量[g/日])

多量ミネラル

ナトリウムの食事摂取基準(mg/日( )は食塩相当量[g/日])

性別男性女性
年齢など推定平均必要量目安量目標量推定平均必要量目安量目標量
0~5(月)100(0.3)100(0.3)
6~11(月)600(1.5)600(1.5)
1~2(歳)(3.0未満)(3.5未満)
3~5(歳)(4.0未満)(4.5未満)
6~7(歳)(5.0未満)(5.5未満)
8~9(歳)(5.5未満)(6.0未満)
10~11(歳)(6.5未満)(7.0未満)
12~14(歳)(8.0未満)(7.0未満)
15~17(歳)(8.0未満)(7.0未満)
18~29(歳)600(1.5)(8.0未満)600(1.5)(7.0未満)
30~49(歳)600(1.5)(8.0未満)600(1.5)(7.0未満)
50~69(歳)600(1.5)(8.0未満)600(1.5)(7.0未満)
70以上(歳)600(1.5)(8.0未満)600(1.5)(7.0未満)
妊婦
授乳婦

多量ミネラル カリウムの食事摂取基準(mg/日)

多量ミネラル

カリウムの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など目安量目標量目安量目標量
0~5(月)400400
6~11(月)700700
1~2(歳)900800
3~5(歳)11001000
6~7(歳)13001800以上12001800以上
8~9(歳)16002000以上15002000以上
10~11(歳)19002200以上18002000以上
12~14(歳)24002600以上22002400以上
15~17(歳)28003000以上21002600以上
18~29(歳)25003000以上20002600以上
30~49(歳)25003000以上20002600以上
50~69(歳)25003000以上20002600以上
70以上(歳)25003000以上20002600以上
妊婦2000
授乳婦2200

多量ミネラル カルシウムの食事摂取基準(mg/日)

多量ミネラル

カルシウムの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)200200
6~11(月)250250
1~2(歳)350450350400
3~5(歳)500600450550
6~7(歳)500600450550
8~9(歳)550650600750
10~11(歳)600700600750
12~14(歳)8501000700800
15~17(歳)650800550650
18~29(歳)65080025005506502500
30~49(歳)55065025005506502500
50~69(歳)60070025005506502500
70以上(歳)60070025005006502500
妊婦
授乳婦

多量ミネラル マグネシウムの食事摂取基準(mg/日)

多量ミネラル

マグネシウムの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)2020
6~11(月)6060
1~2(歳)60706070
3~5(歳)8010080100
6~7(歳)110130110130
8~9(歳)140170140160
10~11(歳)180210180220
12~14(歳)250290240290
15~17(歳)300360260310
18~29(歳)280340230270
30~49(歳)310370240290
50~69(歳)290350240290
70以上(歳)270320220270
妊婦(付加量)+30+40
授乳婦(付加量)

1通常の食品以外からの摂取量の耐容上限量は成人の場合350mg/日、小児では5mg/kg体重/日とする。それ以外の通常の食品からの摂取の場合、耐容上限量は設定しない。

多量ミネラル リンの食事摂取基準(mg/日)

多量ミネラル

リンの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など目安量耐容上限量目安量耐容上限量
0~5(月)120120
6~11(月)260260
1~2(歳)500500
3~5(歳)800600
6~7(歳)900900
8~9(歳)1000900
10~11(歳)11001000
12~14(歳)12001100
15~17(歳)1200900
18~29(歳)100030008003000
30~49(歳)100030008003000
50~69(歳)100030008003000
70以上(歳)100030008003000
妊婦800
授乳婦800

微量ミネラル 鉄の食事摂取基準(mg/日)

微量ミネラル

鉄の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量月経なし
推定平均必要量
月経なし推奨量月経あり
推定平均必要量
月経あり推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)0.50.5
6~11(月)3.55.03.54.5
1~2(歳)3.04.5253.04.520
3~5(歳)4.05.5253.55.025
6~7(歳)4.56.5304.56.530
8~9(歳)6.08.0356.08.535
10~11(歳)7.010.0357.010.010.014.035
12~14(歳)8.511.5507.010.010.014.050
15~17(歳)8.09.5505.57.08.510.540
18~29(歳)6.07.0505.06.08.510.540
30~49(歳)6.57.5555.56.59.010.540
50~69(歳)6.07.5505.56.59.010.540
70以上(歳)6.07.0505.06.040
妊婦(付加量)
初期+2.0+2.5
中期・後期+12.5+15.0
授乳婦(付加量)+2.0+2.5

1過多月経(経血量が80mL/回以上)の人を除外して策定した。

微量ミネラル 亜鉛の食事摂取基準(mg/日)

微量ミネラル

亜鉛の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)22
6~11(月)33
1~2(歳)3333
3~5(歳)3434
6~7(歳)4545
8~9(歳)5655
10~11(歳)6767
12~14(歳)8978
15~17(歳)91068
18~29(歳)810406835
30~49(歳)810456835
50~69(歳)810456835
70以上(歳)89406735
妊婦(付加量)+1+2
授乳婦(付加量)+3+3

微量ミネラル 銅の食事摂取基準(mg/日)

微量ミネラル

銅の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)0.30.3
6~11(月)0.30.3
1~2(歳)0.20.30.20.3
3~5(歳)0.30.40.30.4
6~7(歳)0.40.50.40.5
8~9(歳)0.40.60.40.5
10~11(歳)0.50.70.50.7
12~14(歳)0.70.80.60.8
15~17(歳)0.81.00.60.8
18~29(歳)0.70.9100.60.810
30~49(歳)0.71.0100.60.810
50~69(歳)0.70.9100.60.810
70以上(歳)0.70.9100.60.710
妊婦(付加量)+0.1+0.1
授乳婦(付加量)+0.5+0.5

微量ミネラル マンガンの食事摂取基準(mg/日)

微量ミネラル

マンガンの食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢など目安量耐容上限量目安量耐容上限量
0~5(月)0.010.01
6~11(月)0.50.5
1~2(歳)1.51.5
3~5(歳)1.51.5
6~7(歳)2.02.0
8~9(歳)2.52.5
10~11(歳)3.03.0
12~14(歳)4.04.0
15~17(歳)4.53.5
18~29(歳)4.0113.511
30~49(歳)4.0113.511
50~69(歳)4.0113.511
70以上(歳)4.0113.511
妊婦3.5
授乳婦3.5

微量ミネラル ヨウ素の食事摂取基準(μg/日)

微量ミネラル

ヨウ素の食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)100250100250
6~11(月)130250130250
1~2(歳)35502503550250
3~5(歳)45603504560350
6~7(歳)55755005575500
8~9(歳)65905006590500
10~11(歳)8011050080110500
12~14(歳)10014012001001401200
15~17(歳)10014020001001402000
18~29(歳)951303000951303000
30~49(歳)951303000951303000
50~69(歳)951303000951303000
70以上(歳)951303000951303000
妊婦(付加量)+75+110
授乳婦(付加量)+100+140

1妊婦の耐容上限量は2000μg/日とする。

微量ミネラル セレンの食事摂取基準(μg/日)

微量ミネラル

セレンの食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)1515
6~11(月)1515
1~2(歳)101080101070
3~5(歳)10151101010110
6~7(歳)15151501515150
8~9(歳)15201901520180
10~11(歳)20252402025240
12~14(歳)25303302530320
15~17(歳)30354002025350
18~29(歳)25304202025330
30~49(歳)25304602025350
50~69(歳)25304402025350
70以上(歳)25304002025330
妊婦(付加量)+5+5
授乳婦(付加量)+15+20

微量ミネラル クロムの食事摂取基準(μg/日)

微量ミネラル

クロムの食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など目安量目安量
0~5(月)0.80.8
6~11(月)1.01.0
1~2(歳)
3~5(歳)
6~7(歳)
8~9(歳)
10~11(歳)
12~14(歳)
15~17(歳)
18~29(歳)1010
30~49(歳)1010
50~69(歳)1010
70以上(歳)1010
妊婦10
授乳婦10

微量ミネラル モリブデンの食事摂取基準(μg/日)

微量ミネラル

モリブデンの食事摂取基準(μg/日)

性別男性女性
年齢など推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量
0~5(月)22
6~11(月)1010
1~2(歳)
3~5(歳)
6~7(歳)
8~9(歳)
10~11(歳)
12~14(歳)
15~17(歳)
18~29(歳)20255502020450
30~49(歳)25305502025450
50~69(歳)20255502025450
70以上(歳)20255502020450
妊婦(付加量)
授乳婦(付加量)+3+3
出典:日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会
日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要PDFより
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

まとめ

ビタミンやミネラルなどの栄養素は日々の食生活の中から自然と摂取するものです。食べる食事内容やレシピ、食べ物の種類や量によって摂取量は人それぞれですが、摂取基準量を参考に幅広い栄養素の摂取を心がけましょう。

ミネラル食べ物ランキングメニュー
 ナトリウム食べ物ランキング
 カリウム食べ物ランキング
 カルシウム食べ物ランキング
 マグネシウム食べ物ランキング
 リン食べ物ランキング
 鉄分食べ物ランキング
 亜鉛食べ物ランキング
 銅の食べ物ランキング
 マンガン食べ物ランキング
 ヨウ素食べ物ランキング
 クロム食べ物ランキング
 セレン食べ物ランキング
 モリブデン食べ物ランキング

ビタミン食べ物ランキングメニュー
 ビタミンA食べ物ランキング
 ビタミンD食べ物ランキング
 ビタミンE食べ物ランキング
 ビタミンK食べ物ランキング
 ビタミンB1食べ物ランキング
 ビタミンB2食べ物ランキング
 ナイアシン食べ物ランキング
 ビタミンB6食べ物ランキング
 ビタミンB12食べ物ランキング
 葉酸食べ物ランキング
 パントテン酸食べ物ランキング
 ビオチン食べ物ランキング
 ビタミンC食べ物ランキング

アミノ酸食べ物ランキングメニュー
 アルギニン食べ物ランキング
 イソロイシン食べ物ランキング
 ロイシン食べ物ランキング
 リシン食べ物ランキング
 メチオニン食べ物ランキング
 シスチン食べ物ランキング
 フェニルアラニン食べ物ランキング
 チロシン食べ物ランキング
 トレオニン食べ物ランキング
 トリプトファン食べ物ランキング
 バリン食べ物ランキング
 ヒスチジン食べ物ランキング
 アラニン食べ物ランキング
 アスパラギン酸食べ物ランキング
 グルタミン酸食べ物ランキング
 グリシン食べ物ランキング
 プロリン食べ物ランキング
 セリン食べ物ランキング

サイト内検索

関連キーワード検索 :  食事摂取基準  栄養素一辺  摂取量一覧  2015  年版調 

食品標準成分表の検索

関連キー( 野菜類 )  キャベツ  にんじん  トマト 
関連キー( 果物類 )  りんご  みかん  アボカド 
関連キー( 肉類 )       
人間ドックの結果

先日行なった人間ドックの結果で数値が良くないところが多いので、体質改善のためにヒューロムのスロージューサーを購入!今後ジューサーを使った生ジュースのレシピとともに健康的な食生活を目指すべく、低速回転のスロージュサーの購入にヒューロンを選んだ理由と経緯はこちら ↓↓↓↓↓  私がヒューロムのスロージューサーH-AAを選んだ理由

No Picture 節約ダイエットを男の一人暮らしで実現した元90kgの痩せ方とは?

節約ダイエットは男の一人暮らしでは毎月の出費となる光熱費や電気代、家具、家電などを揃える場合もたくさんのお金がかかりますし生活費を圧迫しますし、ましてや男の一人暮らしでは自炊や料理もままならず節約の手段が中々見当たらない状況があります。 そんな状態でも生活費は家賃や食費、電

 ダイエット        

No Picture スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素

スロージューサーのレシピですが、本日は人参、りんご、キウイ、レモンの材料を使った生のジュースです。 生のジュースは酵素たっぷりで健康にもダイエットにも非常に良い効果を持ちますので、本日のレシピの材料となる人参、りんご、キウイ、レモン以外にも小松菜、いちご、バナナ、ほうれん草

 スロージューサー      

No Picture スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品

オーガニック野菜とは有機栽培の野菜であり、スロージューサを使った生野菜ジュースや果物ジュースを作るレシピに欠かせない材料の栽培法がオーガニックです。 最近はオーガニックへの注目が高まり、食の安心や安全に大きな関心が集まっていますが、スロージューサーを使って生ジュースを作ろう

 スロージューサー      

No Picture 黒にんにく酵素の酵素量が凄い!体内から変化するトリプルパワーとは?

黒にんにく酵素は黒にんにくの発酵栄養素に豊富な生酵素と補酵素、梅干の数十倍もの豊富なビタミンやミネラル分を含む完熟梅エキスを食べやすくスティックペーストタイプにしたものです。 豊富なレシピに対応できる柔軟性や日々の食事で簡単に摂取することが可能なので黒にんにく酵素に含まれる

 食品      

No Picture ベルタ葉酸サプリの効能と摂取量!安心な出産を迎えるために出来ること

葉酸とは水溶性ビタミンのひとつで造血作用や補酵素としてアミノ酸の代謝や核酸の代謝に関わる効能をもつ栄養素です。 幅広い食物に含まれるビタミンで日々の食事からの摂取も行えますので欠乏や不足状態に陥ることはまれですが、葉酸不足時の症状として挙げられるのが貧血や食欲不振、口内炎な

 健康補助食品        

No Picture 生姜紅茶の効能とダイエット効果

生姜紅茶にショウガは欠かせませんが、この生姜(しょうが)は生姜醤油や針生姜、紅茶、カツオ(初鰹)のたたたき、冷奴、素麺、寿司のガリ、アジのたたき、生姜焼きなど様々なレシピに使われる食材で様々な効能を持ちます。 風邪の予防や便秘の改善、ダイエット効果など健康管理項目に挙げられ

 食品      

栄養の最新記事

グリーンベリースムージーの種類
朝食だけグリーンベリースムージーに置き換えるダイエットでは一日の摂取カロリーを大幅減らすことが可能なので、その分のダイエット効果が期待されます。スムージーの作り方も簡単ですし、乱れや生活習慣の見直しや体型のメンテナンスにおすすめのダイエットスムージーです。詳細はこちら ↓↓↓↓↓↓  グリーンベリースムージーを選ぶ理由とは?