人参ジュースを中心に果物ジュース、野菜ジュースを作り日々楽しんでおりますが、最近ドハマリ中の材料があります。
人参やりんごはもちろんのことトマトやオレンジ、パイナップルなどの果物、セロリや時には大根などを試してもしましたし、試しに玉ねぎをジューサーにかけで飲んでみて悶えてみたりと楽しんできます。
そんなさまざまな材料の中でもはまっているのがパイナップル。

南国フルーツで暑い季節に持ってこいのフルーツですし、味わいもジュース向きで水分も多いのでジューサーにかけた時の水分量も十分に確保できます。最近近所のスーパーではやや値上げされてはいるものの手頃な値段で購入することもできますので、今後の様子を見てネットでの格安パイナップルなどを検討してみようかと考えています。
そんなパイナップルを使ったジュース作りですが、今回は人参、パイナップル、りんご、トマトの4種類の材料で作ってみましたので、仕上がりとそれぞれの材料に含まれる栄養素などを確認して行きたいと思います。
パイナップルジュースも定番レシピに定着

人参ジュース作りを中心としたジュース作りでも5kg~10kgの人参を絶えず在庫しておくのも難しい状況なので、状況に合わせて違う材料でのジュース作りを行えるように色々と試行錯誤しています。
夏場は人参の配送なども暑い中行われますし鮮度の問題や旬の時期、季節の問題がありますので、可能であれば違う材料でジュースを作りたい所ですし、味にバリエーションを増やし楽しむことも良いものです。
そんな中ジューサーで絞るのに水分量の多い果物の必要性が高まりますが、オレンジやトマト、大根などを試してみましたがパイナップルが断トツで美味しく、十分な水分量が確保できる材料となりました。
ジューサーの性能にもよりますが、私が使っているジューサーは材料に対する水分の抽出率も高いようで性能には満足中で、現在おすすめのスロージューサーがこちら ↓↓↓↓↓
本日のスロージューサーレシピで使っているジューサーは基本的な生ジュースもスムージーも、凍った材料でフローズンのレシピにも対応できるジューサーで、ヒューロム社から販売されているH-AAを使用しています。とてもおすすめのジューサーです。
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
パイナップルの栄養素と効果効能
パイナップルにはビタミンC、マンガン、銅、カリウム、食物繊維、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンB1、マグネシウム、葉酸などの栄養素の含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれます。
そんな栄養豊富なパイナップルですが国内生産は少なく、フィリピンやハワイなどからの乳入品が中心ですし、南国のフルーツですので夏の暑い時期には最適な果物とも言えるでしょう。
また、たんぱく質分解酵素が豊富なことで知られ、肉を軟らかくする効果があることから肉料理や下ごしらえなどでも利用されることが多いフルーツです。
さらにたんぱく質分解酵素以外にもリンゴ酸やクエン酸が両方含まれていることもありますし、豊富な糖分で味わいも非常に良いので飲みやすく人気の高い果物ですし、ダイエット効果なども期待できる美容にも良い果物のひとつです。
ジューサーにかける時は少し面倒ですが、加工前のパイナップルを買ってきて皮を剥き、ジューサーの投入口に入る程度に切り分けるだけなので簡単で、主に縦長に切り分けジューサーに突っ込んでいます。
人参には豊富なビタミンA、カロテンが豊富で抗酸化作用に期待
抗酸化作用は体内で発生する活性酸素を抑制するのに効果的な働きですが、ビタミンCやE、Aなどが高い抗酸化作用を発揮する栄養素として知られています。
中でも人参には豊富なビタミンAが含まれており、このビタミンAの働きによって体内の細胞を酸化させてしまう活性酸素の活動を抑えてさまざまな健康効果を生み出します。
他にも食物繊維、カリウム、葉酸、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンE、ナイアシン、ビタミンB1、銅などの栄養素も豊富で、これらの栄養素をジューサーを使って人参の水分を絞り出すことで少量でも栄養満点のジュースを作ることにつながります。
ジューサーの良い所は、これらの栄養分を少量のジュースに濃縮し簡単に大量に摂取できるようになることですね。
ビタミンAが豊富な食材ランキングと各栄養素の効果や効能を確認し日々の食生活や栄養バランスに役立てましょう。 ビタミンAは光を感じる物質を作る効果があり暗所での視力向上に役立つ栄養素で、β-カロテンは体内でビタミンAに変換される全躯体でβ-カロテンとビタミンEの相乗効果で肌荒
トマトはリコピンが豊富!ビタミンE、Cの抗酸化作用も期待
今回使ったトマトはミニトマトを使用していますが、大きなトマトの方が水分量も多くジュース作りには向いているかもしれません。
トマトにも種類が色々とあり食感や水分量、味わい、硬さなどさまざまでジュースに向いているトマトなどもあるのでしょうが、手軽に手に入るスーパーのトマトで済ましています。
何種類かのトマトが販売されていますが、今回はやすいトマトでややブヨブヨ感を感じる張りのない状態のトマトだが、まぁ仕方がない。
トマトにはビタミンE、ビタミンC、カリウム、葉酸、モリブデン、ビタミンB6、食物繊維、ナイアシン、ビタミンA、銅などの栄養素が含まれていますが、リコピンなどもトマト特有の栄養素として知られています。
このリコピンはカロテンなどよりも抗酸化作用が強いと言われ、動脈硬化などを抑制する効果がありますし、カロテンなどの抗酸化作用との相乗効果も期待できるのがトマトの良い所。
りんごは人参と共に定番の材料のひとつ
りんごが赤くなると医者が青くなるとも言われるほどに栄養価が高く、リンゴを食す習慣を持つことでさまざまな健康効果が得られるとされています。
そもそも中央アジアが原産と言われるりんごは、日本国内では北方の青森県で栽培が盛んで国内生産の多くが青森さんとなっていますが、青森の人を元に出されたデータでは中性脂肪が減ったとか高血圧が抑えられたとかの結果もあるようです。
事実リンゴにはクロム、食物繊維、カリウム、銅、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンE、葉酸、ビタミンB1、パントテン酸などの栄養素の含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれますので、高血圧の予防に効果的なカリウムは豊富ですし他のさまざまな栄養素もさまざまな働きを持ちます。
1日1個のりんごを食べる健康法などもありますので、積極的に食べる習慣を持つことで美容や健康に良い結果を持つらすでしょう。
りんごは赤、青、黄色い種類のリンゴやフジ、紅玉、つがる、王林などの品種があり、国内の主要な生産地は青森がぶっちぎりで50%程でついで信州長野、山形です。 これらのりんごには豊富な栄養価、成分が多くの種類が含まれ、ビタミン類、カリウム、カルシウム、マグネシウム、タンパク質、脂
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
まとめ
本日のスロージューサーレシピでは人参、パイナップル、トマト、りんごを材料にジュース作りを行いましたが、パイナップルの味わいが強いジュースで非常に飲みやすい味わいでした。
栄養面から見てもさまざまな栄養素を摂取することができますし、中でも抗酸化作用の強いジュースで美容やがんの予防などにもよいかと思います。
ヒューロムのスロージューサー、低速回転のH-AAを選んだ理由
、