スロージューサーでの人参ジュース作りや野菜ジュース作りにはまり、人参やりんごをベースにキウイやパイナップル、セロリ、大根などさまざまな材料をジューサーにかけて楽しんできました。
ベースとなる人参はスーパーで購入することもありますし、ネット通販、オンライン通販をフル活用して全国各地から人参ジュース作りに最適な無農薬の人参を取り寄せることもあります。

それでもジューサー生活の最初の頃は大量に人参を購入することに抵抗、不慣れ、保存などの問題で近所のスーパーでその都度人参を購入することもありましたので、その頃の人参ジュースとその後無農薬の人参を使った人参ジュースではどのような違いがあるのかをまとめて行きたいと思います。
人参ジュースに無農薬の人参を使う意味

人参ジュースは人参をジューサーにかけて人参に含まれる水分を搾り出すことでジュース状にしますが、この際に豊富に含まれるとされる人参の栄養素は皮の部分や近くに多いと言われています。
そうしたことからジューサーにかける際は皮を剥かずにたわしなどで人参の表面をしっかりと洗い流し、余分な土や汚れ、荒い残した農薬などをしっかりと落とす必要性があります。
これは安全に人参ジュースを楽しむためには重要なことですし、健康のためにやっている場合はなおさら大切な工程です。また、無農薬の人参は手間もかかっていますし、質のいい人参が多く栄養素や水分を多く含むとも言われますので、安価で購入した人参で少量の人参ジュースを作るよりも無農薬栽培の人参で多くの人参ジュースを抽出するほうが効率的だとも考えられます。
もちろん人参を搾る為のスロージューサーの性能もとても重要で、性能が悪いジューサーを使うと同じ材料でも1割~2割程度ジュースの量が少なくなるので無駄が多くなってしまいますので、ジューサー選びも間違えないように注意しましょう。
現在使用中のおすすめのスロージューサーがこちら ↓↓↓↓↓
本日のスロージューサーレシピで使っているジューサーは基本的な生ジュースもスムージーも、凍った材料でフローズンのレシピにも対応できるジューサーで、ヒューロム社から販売されているH-AAを使用しています。とてもおすすめのジューサーです。
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
スーパーの人参で人参ジュースを作る

人参ジュースの作り始めは作るペースもわかりませんし、どのくらいの量を必要とするのかも全く不明ですので作るときにその都度近所のスーパーで人参を購入していました。
もちろんそれでも問題はありませんし、他の果物や野菜も一緒に購入できるので便利と言えば便利で、上手に活用することは時間的な問題や金銭的な問題の解決にもつながるでしょう。
そうした頃に作ったスーパーで販売されている人参で作った人参ジュースがこちら ↓↓↓↓↓

見た感じサラサラした感じの人参ジュースで人参の味もしますし、おいしい人参ジュースで問題なく飲むことも可能です。しかし、この時点では無農薬の人参を使った人参ジュースは飲んでいないので、その後、無農薬、オーガニック栽培の人参を使うことで新たな人参ジュースの味わいを知ることになります。
無農薬人参で作った人参ジュースがめちゃうまい

無農薬の人参はみた感じも全く違いますし、色合いも全然違います。もちろん全ての人参を知っているほど人参を食べていませんので、品種や産地、時期などでの違いはあるのでしょうが、基本てきにスーパーの安い人参とはサイズが違います。
この記事を書いている6月頃はにんじんは旬ではありませんので、スーパーで販売されている人参のサイズはとても小さくなっていますので、人参ジュースを作るには大量に必要になりますし水分量も少ない、手間もかかるなどの問題があります。
その点、大量買いをしている無農薬の人参では、サイズもさることながら無農薬の安心さ、そして人参そのものの甘味を楽しめますし、水分量も豊富です。
以下が、その人参で作った人参ジュースですが色合いからして全く違います。

もちろん品種や維持等などにもよるのでしょうが、一口飲んだら無農薬の人参を使った人参ジュースの味わいに引き込まれること間違いなしです。
人参の甘味が非常に深く、オレンジ色の色合いも深いジュースになっていますし、水分もややとろみを感じるよう深みを感じ、飲めば理解できるうまさが凝縮しています。
金額的にやや高くなるのがネックですが、大量外することでスーパーの小さな人参よりも単価的にも近くなりますし、味わい、大きさ、栄養面、安全性を考えると、むしろ無農薬の人参を購入するほうがお得な気すらしてきます。
うまくて安全な無農薬の人参を毎日の習慣に
1度無農薬の人参を使った人参ジュースを飲めばその味わいにはまりますが、毎日飲まない場合は人参の大量外は若干敷居が高いでしょう。
しかし、人参は日頃の料理にも使えますし、冷蔵保存も可能ですので、人参ジュースを楽しみつつさまざまな料理に使用することで、栄養満点で安全な人参が食生活の一部になりますし人参ジュースも満喫できます。
どちらにせよ、一般的にスーパーで販売されている人参と無農薬栽培された人参では人参ジュースの味わい、安全性、量など大きく変わってきますので、人参ジュースを作る際には是非とも無農薬の人参を使うことをおすすめします。
今回私が購入したのは、こちらの無農薬の人参です。↓↓↓↓↓
更新日時 2023年09月19日 11:29:54
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
まとめ
人参ジュースは無農薬の人参を材料に作るに限る!
その一言ですが、その都度作るのも大変ですし、人参以外の無農薬、オーガニック栽培された野菜などの購入はこちらがおすすめです。↓↓↓↓↓
オーガニック野菜とは有機栽培の野菜であり、スロージューサを使った生野菜ジュースや果物ジュースを作るレシピに欠かせない材料の栽培法がオーガニックです。 最近はオーガニックへの注目が高まり、食の安心や安全に大きな関心が集まっていますが、スロージューサーを使って生ジュースを作ろう