キウイはビタミンCが豊富なマタタビ科の果物で東南アジアが原産と言われていますが、今回はこのキウイを使ってスロージューサーによる生ジュース作りを行なって行きたいと思います。
生ジュース作りはこれまで人参やりんごをベースにパイナップル、セロリ、大根、オレンジなどさまざまな材料を使ってきていますが、美容にもダイエットにもよいとされるキウイで生ジュース作りを楽しんでいきます。

キウイにはビタミンC、ビタミンE、葉酸、カリウム、食物繊維、銅、ビタミンB6、パントテン酸、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が含まれており、ダイエット効果や美容効果の高い果物として女性に人気です。
これはレモンのビタミン含有量よりもキウイのほうが圧倒的に多いことから、美容に重要なビタミンCの摂取源として、また抗酸化作用などで美肌や老化防止につながるからでしょう。
キウイの効能と際立つビタミンCの含有量

キウイはレモン以上にビタミンCを含むことは既に述べていますが、このビタミンCは高酸化作用をもつ栄養素で美容や健康には欠かせないビタミンです。
同じくビタミンCをもつ栄養素にはビタミンEやAなどがありますが、これらを組み合わせて摂取酢することでもより効果が高まるといわれますので、さまざまな材料を組み合わせた生ジュースは美容にも健康にも最適です。
現在利用しているスロージューサはこちらですが、ジュースの絞り量も多いですし音も静かなので重宝しており、簡単なセットを行うことでアイスなども作れるのでおすすめです。↓↓↓↓↓
本日のスロージューサーレシピで使っているジューサーは基本的な生ジュースもスムージーも、凍った材料でフローズンのレシピにも対応できるジューサーで、ヒューロム社から販売されているH-AAを使用しています。とてもおすすめのジューサーです。
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
キウイの栄養素と効果効能
キウイにはビタミンC、ビタミンE、葉酸、カリウム、食物繊維、銅、ビタミンB6、パントテン酸、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が含まれていますが、葉酸は妊娠時に特に重要となる栄養素です。
妊娠時はフルーツなどさっぱりとした食べ物が欲しくなる場合とまったく受付けなくなるときなどがあるようですが、こうした豊富な栄養素を摂取することは胎児の発育にとっても重要な働きを持つでしょう。
また、キウイにはタンパク質分解酵素が含まれており、料理と一緒や食後にキウイを食べることで消化を促進させる効果があると言われますので、生のジュースとして搾り出したジュースはより吸収率の高まる摂取方法です。
パイナップルにも消化酵素が豊富
パイナップルも水分が豊富で甘味もすごく、切り分けてそのままで食べても美味しいですがジュースにしても非常に美味しい果物です。
キウイと同じくタンパク質分解酵素が豊富に含まれており、ダイエットや美容に良いとされる効果を持ちますし、ビタミンCも同じく豊富に含まれますので美容、健康などさまざまな効果が期待できるでしょう。
スロージューサーでジュースにするには、ジューサーへの投入口に入る程度にざくざくと切り分けるだけですので簡単ですが、皮の部分を綺麗に取ることが大切ですので取り残さないように気をつけましょう。
また、デザートやアイス、肉料理と合わせるなどアレンジレシピが多いのもパイナップルの便利さですので、ジューサーで使った分とアイスにする分など使い分けるのもいいかもしれません。
パインアップルはパインとも呼ばれる事もありパインナップルやパイナップルなどの呼び方も一般化しています。昔は鳳梨とも呼ばれていたパインアップルは栄養素も豊富に含み、カロリー量も低カロリーであり人気のフルーツの一つでもあります。 クエン酸やビタミンCなども豊富に含みタンパク質分
トマトはリコピンだけじゃない!栄養豊富な野菜のひとつ
トマトにはビタミンE、ビタミンC、カリウム、葉酸、モリブデン、ビタミンB6、食物繊維、ナイアシン、ビタミンA、銅などの栄養素が含まれますが、カリウムには体内の余分な塩分を排出し体内の塩分バランスを調整する働きがあります。
また、ナイアシンは補酵素としてさまざまな代謝、糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わりますのでダイエット効果なども期待できますし、必須アミノ酸のトリプトファンからも作られる水溶性ビタミンでトリプトファン60mgからナイアシン1mgが作られます。
トマトにはこうした栄養素が豊富に含まれていますし、トマトが赤くなると医者が青くなると言われる様に、りんごと同じような表現で示されるように栄養素の豊富な果物です。
また、ビタミンCやEの含有量も高く、抗酸化作用も期待できるので、美容や老化防止にも良い野菜ですし、生ジュースにしてもとてもおいしく楽しめる定番の材料のひとつです。
ダイエットで成功した方法、ここ1年半で25kg近く痩せることに成功している方法はこれまでまとめてきましたが、今回は前回、前々回に引き続きダイエットメニューの詳細ともう少しで目標でもある標準体重までの減量が実現する報告などをまとめていきたいと思います。 [caption
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
まとめ
今回キウイ、パイナップル、トマトの3種類の材料でジュース作りを行ないましたが、定番の材料の人参やりんごを使わなくても幅広い野菜や果物を使って作れます。
葉物野菜などは水分が少ないので敬遠していますが、今後様子を見て取り入れていきたいですしドロドロの緑色した青汁風のジュースなんかもいいかもしれません。
現在使っているおすすめのスロージューサーはこちらです。↓↓↓↓↓