本日のスロージューサーのレシピは人参、パイナップル、キウイ、デコポンの4種類の食べ物を使って簡単な生ジュースを作って行きたいと思います。
最近はまりつつあるパイナップルと生ジュースのベースの材料のひとつの人参を基本に、他の果物や野菜類を組み合わせる方法で幅広い生ジュース作りを行って行こうかと考えていますが、今回はキウイとデコポンを追加。
デコポンは前回のジュースの材料としても使っていますし、最近近所のスーパーで推しているので果物ジュースの材料に、そのまま食べても良しと重宝しているスロージューサーレシピの材料のひとつです。

これら人参、パイナップル、キウイ、デコポンの4種類は全体的にビタミンCが豊富なものばかりで、人参との相性は味は問題ないものの、人参のアスコルビナーゼがビタミンCを破壊するとかとも言われますが、そういった点は特に気にしないで材料をチョイスしています。
ジューサーで作る生のジュースは手間はかかりますが、豊富な栄養素を簡単に摂取できる美容効果も健康効果もとても高いので、毎日の習慣にすると良い思いができますしおすすめです。今回は人参、パイナップル、キウイ、デコポンの4種類の食材を材料に生のジュースを作っていきたいと思います。
本日のスロージューサーレシピ
これまで人参をベースにりんごやレモン、大根などの材料で色々な生ジュースを作ってきてますが、今日は人参、パイナップル、キウイ、デコポンの4種類の材料でおいしい生ジュース作りたいと思います。
豊富な水分を含むパイナップルはそのままでも非常に美味しいジュースができ上がりますので、あえて他の材料を入れる必要もないのですが、せっかくの生ジュース作りではいろんな材料を入れたいものですし、人参は欠かせない材料ですので無農薬栽培、オーガニックの人参とともにベースとします。
人参はさまざまな健康効果をもつ野菜で、他の食材との相性もいいのでとても便利な材料ですし、ジュース作りに使っているスロージューサーはこちらです。↓↓↓↓
本日のスロージューサーレシピで使っているジューサーは基本的な生ジュースもスムージーも、凍った材料でフローズンのレシピにも対応できるジューサーで、ヒューロム社から販売されているH-AAを使用しています。とてもおすすめのジューサーです。
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
各材料をスロージューサーに入れる下準備
人参、パイナップル、キウイ、デコポンの下準備はいつもどおり簡単で、ジューサーの投入口に入るように小さく切るだけです。
人参は無農薬やオーガニックが理想的ですし味わいも違ってきますが、通常の人参でも表面をざっと洗うことでも問題なくジュースにすることができるといわれていますが、今回は無農薬の人参なのでさっとたわしで表面を洗って皮のまま下処理します。
パイナップルは皮を向くのが少し手間がかかりますが、パイナップルのオーガニックであれば皮ごといけるとの意見もありますが、切り分けて皮の部分は取り除きます。
キウイとデコポンは皮をむいてジューサーの投入口に入るように切り分けることで下準備は完了、柑橘系の材料のレモンなどは種を取り除く必要がありますが、キウイはそのまま、デコポンは種がないのでそのままでも問題なし。
生ジュースのできあがりと味わい

- 人参3本
- パイナップル1個
- デコポン1個
- キウイ2個
人参とパイナップルは最近の鉄板ともいえる組み合わせですし、デコポンやキウイなどもジュースの材料として問題なく美味しく味わえる材料ですので、ジュースのできに心配はありませんでしたが、予想通りのおいしさ。
いや、予想以上のおいしさで、やや酸味が強いかなといった所でキウイの味が独特な感じで、中々上手い。
そんな今回のスロージューサーレシピに使った人参、パイナップル、キウイ、デコポンにはどのような栄養素が含まれ、どんな効果があるのでしょうか?
人参は生ジュースレシピでは基本の材料
人参は豊富な栄養素とβ-カロテンの抗酸化作用で美容や健康、抗がん作用などがあるとされていますので、こうした効果を期待した場合のジュース作りでは基本中の基本の材料のひとつです。
また、他のりんごやみかん、キャベツなどの材料との相性も良く、ほとんどの野菜類や果物とで作ったジュースの味的にも問題なく飲める点も生ジュースの基本的な材料、ベースとなる便利な食材のひとつです。また、近所のスーパーで売っている人参でも問題なくジュージングできる点も便利ですし、下準備などにも手間が掛からないのも良い点です。
人参には豊富なビタミンAと必要に応じてビタミンAに変換されるプロビタミンA(前躯体)のβ-カロテンが豊富ですが、他にも食物繊維、カリウム、ビタミンK、パントテン酸などを多く含んでいます。
ビタミンAが豊富な食材ランキングと各栄養素の効果や効能を確認し日々の食生活や栄養バランスに役立てましょう。 ビタミンAは光を感じる物質を作る効果があり暗所での視力向上に役立つ栄養素で、β-カロテンは体内でビタミンAに変換される全躯体でβ-カロテンとビタミンEの相乗効果で肌荒
食物繊維はジューシングの過程で取り除かれてしまいますが、豊富なカリウムやビタミンKは人参ジュースとなり栄養素の吸収の邪魔となる食物繊維を取り除いた形の吸収率の高い状態で摂取することのつながります。
カリウムは塩分の取りすぎの対策に効果がありますし利尿作用などがあるミネラルですし、ビタミンKはは骨の石灰化やカルシウムの沈着に関わる働きがあり、骨の形成に重要な役割をもつビタミンですし、パントテン酸は補酵素のコエンザイムA(CoA)の材料ともなるビタミンでストレスに対する抵抗力を向上させます。
手に入るのであればオーガニック栽培、無農薬栽培の人参が理想的ですので、より安全で美味しい人参ジュースを楽しむのであればこちらのネット通販で購入してみましょう。
人参本来の深い味わいはスーパーなどで販売されている人参の味わいとは全く違っていますし、おすすめのオーガニック食品の購入はスロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品で確認できます。
パイナップルは豊富なビタミンCとマンガンを含む
パイナップルはビタミンC、マンガン、銅、食物繊維、カリウムなどの栄養素が含まれており、南国系の果物ですので体を冷やす効果があるとも言われるフルーツです。
水分量が多いのでジュースにして飲むのに最適な材料のひとつで、タンパク質分解酵素のブロメラインが豊富に含まれており、体内での消化を助ける酵素ですので肉類などの消化に時間がかかる食事のレシピの際には大きな効果を発揮する酵素です。
また、ビタミンAやCも豊富に含まれるので、抗酸化作用など美容や健康に重要な働きが期待できますし、老化防止など全身の細胞の酸化を予防することにつながり、疲労回復効果なども期待できます。
パイナップルはジュースにする際の下準備にやや手間が掛かりますが、とてもおいしいジュースができ上がりますのでジュース作りをする際は是非とも試してみましょう。
パインアップルはパインとも呼ばれる事もありパインナップルやパイナップルなどの呼び方も一般化しています。昔は鳳梨とも呼ばれていたパインアップルは栄養素も豊富に含み、カロリー量も低カロリーであり人気のフルーツの一つでもあります。 クエン酸やビタミンCなども豊富に含みタンパク質分
スロージューサーレシピの定番の材料はこれ!まずはこの2つのジュースから楽しもう
スロージューサーでの野菜ジュースにおすすめのオーガニック食品
無農薬人参を6月に通常輸送で発送したらこうなった話
スロージューサーレシピ(人参、りんご、キウイ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、大根、アスパラ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、りんご、セロリ、アスパラ、レモン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、デコポン、トマト)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、トマト、パイナップル)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、キウイ、デコポン)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、トマト、キャベツ)の効果と栄養素
スロージューサーレシピ(人参、パイナップル、じゃがいも、キウイ)の効果と栄養素
人参ジュースのレシピと効果(人参、パイナップル、デコポン)
無農薬の人参とスーパーの人参をジュースにした時の比較
果物ジュースのドハマリレシピ!その材料とは?
パイナップルジュースのアレンジレシピと栄養素の効果
キウイでジュース作りをしたときのレシピと感想
ヒューロムのスロージューサー(低速)の使い方とこれ選んだ理由
まとめ
本日のスロージューサーレシピでは人参、パイナップル、キウイ、デコポンなどの材料で行ないましたが、豊富なビタミンCと人参のβ-カロテンなど抗酸化作用をもつ栄養素が豊富な生ジュースとなりました。
とても美容や健康に良さそうな生ジュースになりましたし、タンパク質分解酵素のブロメラインの働きで消化を促進させて消化の負担を減らし、体内の他の活動が活性化することを期待したいと思います。
ヒューロムのスロージューサー、低速回転のH-AAを選んだ理由
アボカドの栄養素と桃などの果物のパントテン酸含有量ランキング
パイナップルの栄養素の効能!豊富な酵素のダイエット効果とは?