パントテン酸やビオチンはビタミン類のひとつで代謝に役立つ酵素のうち100種類以上がパントテン酸なしには作られないものとなっていますし、腸内細菌から合成され免疫力を向上させる働きをもつビタミンです。
また、ビオチンの必要量の一部は腸内細菌で合成、吸収、利用されておりビオチン酵素として働き皮膚や粘膜を守る働きをもつビタミンで、ビオチンはカルボキシラーゼのほう酵素として糖質、脂質の代謝にかかわります。

体内のパントテン酸は、カフェインやアルコールをとることによって消費されてしまいますし、パントテン酸が不足すると免疫力の低下で風邪などの病気にかかりやすくなりますし、ここからはパントテン酸含有量の高い肉類のランキングとパントテン酸の食事摂取基準を確認して行きましょう。
パントテン酸の効果や効能と総合ランキング上位10位
パントテン酸は水溶性ビタミンで熱にも弱く摂取の際はレシピや調理法に注意が必要でパントテン酸はアシルCoAはコリンをアセチルコリンに変化させ神経伝達に関わる作用をもつビタミンです。
善玉コレステロースを増やす働きをもつパントテン酸含有量の総合ランキングTOP10を確認して行きましょう。
パントテン酸含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | 果実類 | バレンシアオレンジ 果実飲料 | 12mg |
2位 | 肉類 | 副生物 肝臓 生 | 10.10mg |
3位 | 果実類 | バレンシアオレンジ 果実飲料 | 8mg |
4位 | 豆類 | えんどう赤 青 グリンピース(揚げ豆) | 8mg |
5位 | きのこ類 | 乾しいたけどんこ、こうしんを含む 乾 | 7.93mg |
6位 | 肉類 | その他 スモークレバー | 7.28mg |
7位 | 肉類 | 副生物 肝臓 生 | 7.19mg |
8位 | 肉類 | 副生物 肝臓 生 | 6.40mg |
9位 | 乳類 | その他 チーズホエーパウダー | 5.95mg |
10位 | 魚介類 | めばる 干しやつめ | 5.76mg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
パントテン酸の効果と食事摂取基準の確認
パントテン酸は抗生物質を服用していると体内合成が行なわれないので、食品からの摂取が必要となりますし、パントイン酸とβ-アラニンという物質の結合体でダイエット効果などが期待できます。
こちらはパントテン酸の食事摂取基準ですので確認しておきましょう。
パントテン酸の食事摂取基準(mg/日) | ||
性別 | 男性 | 女性 |
年齢等 | 目安量 | 目安量 |
3?5(歳) | 4 | 4 |
18?29(歳) | 5 | 4 |
30?49(歳) | 5 | 4 |
50?69(歳) | 5 | 5 |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
パントテン酸と合わせて確認しよう、ビタミンB2食品のランキング
ビタミンB2はウナギ、レバー、ハツ、卵、納豆などに多く含まれ、豚レバーには鉄、たんぱく質、ビタミンA、B2、B12などさまざまな栄養素が豊富に含まれます。
ビタミンB2美肌効果も期待できリボフラビンとも呼ばれる栄養素で、過剰摂取による過剰症はほぼなく尿中にて排出される性質を持ちます。
B2含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | 魚介類 | トコフェロール めふん | 6.38mg |
2位 | 肉類 | その他 スモークレバー | 5.17mg |
3位 | 調味料及び香辛料類 | <その他> パン酵母、乾燥 | 3.72mg |
4位 | 肉類 | 副生物 肝臓 生 | 3.60mg |
5位 | 肉類 | 副生物 肝臓 生 | 3.00mg |
6位 | 藻類 | あおのり ほしのり | 2.68mg |
7位 | 調味料及び香辛料類 | 即席みそ 粉末タイプ | 2.59mg |
8位 | 乳類 | その他 チーズホエーパウダー | 2.35mg |
9位 | 藻類 | あおのり 焼きのり | 2.33mg |
10位 | 藻類 | あおのり 味付けのり | 2.31mg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
アルギニン5000mg越えの食べ物と豊富な卵類の食品ランキング
肉類の食べ物のパントテン酸含有量ランキング
パントテン酸は鶏レバー、うなぎの蒲焼、アボカド、納豆、イクラ、たらこなどの食べ物に含まれ、不足すると免疫力の低下により風邪などの病気にかかりやすくなります。
パントテン酸は水溶性のビタミンですのでスープ、煮汁、味噌汁、あんかけなどでの摂取が望ましい栄養素で子持ちカレイ、レバー、鶏肉、アボカド、カリフラワー、モロヘイヤ、卵などの食品にも多く含まれています。
また栄養素にはビタミンE、ビタミンB2、葉酸、食物繊維、セレンなどがありますが、セレンは酵素の成分であり過酸化物を消去する働きをもち水銀やカドミウム、砒素の毒性を軽減させる拮抗作用をもちます。
モリブデンは尿酸の合成に働き、大豆加工品やナッツ類に多い栄養素です。
アミノ酸が筋肉に効く!BACCのバリン含有食品ランキングと疲労や筋トレへの効果とは?
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
カマンベールチーズの効果と栄養成分の効能!健康やダイエット、美容に必須な訳とは?
パントテン酸と合わせてチェック、銅食品のランキング
銅は骨、血管の成長を助ける働きをもち、摂取量が少ないと吸収率があがり、摂取量が多いと吸収率がさがるなどの調整が起きる栄養素です。
腸管からの鉄の吸収や貯蔵を助け、活性酸素の消去、乳児の成長、骨や血管の強化などに効能を持ちます。
銅含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | 魚介類 | ほたるいか くん製 | 12.00mg |
2位 | 魚介類 | ほたるいか つくだ煮 | 6.22mg |
3位 | 肉類 | 副生物 生 | 5.30mg |
4位 | 魚介類 | 加工品 干しえび | 5.17mg |
5位 | し好飲料類 | ココア ピュアココア | 3.80mg |
6位 | 豆類 | えんどう赤 青 グリンピース(揚げ豆) | 3.5mg |
7位 | 魚介類 | しゃこ ゆで | 3.46mg |
8位 | 魚介類 | ほたるいか 生 | 3.42mg |
9位 | 魚介類 | さくらえび 素干し | 3.34mg |
10位 | 魚介類 | エスカルゴ 水煮缶詰 | 3.07mg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
子供の身長を伸ばす方法!中学生になる前のストレッチ方法と効果
まとめ
栄養素にはモリブデン、たんぱく質、リン、n-3系脂肪酸、カリウムなどがありますが、セレンは魚介、肉、豆類に多い栄養素で尿での排出で体内調整されるセレンは抗酸化作用をもつ酵素の構成物質です。
モリブデンは赤血球などに結合し全身に運搬され肝臓、腎臓、副腎に多く存在し吸収率が高い栄養素のひとつですので、これら幅広い栄養素の摂取を行い正しい食生活を心がけましょう。
カルシウム不足は食事で解決!子供の成長への影響と症状の把握
子供の身長を伸ばす為に食生活の改善を提案
山椒(さんしょう)の効能と食べ過ぎや副作用などの注意点