蓮やごま、マカダミアナッツなどの種実類に含まれる含硫アミノ酸のシスチンの含有量ランキングの一覧をまとめて行きたいと思います。
アミノ酸には含硫アミノ酸のシスチン以外にもヒスチジン、アスパラギン酸、アルギニン、グリシン、トレオニンなどの種類がありますが、それらアミノ酸の中でも含硫アミノ酸のシスチンにはさまざまな効能がありシスチンが増加すると髪を構成するケラチンも増え髪の強度があがります。

さらにシスチンはケラチンというたんぱく質を構成するアミノ酸で髪や爪に多く含まれ、メラニンの生成で皮膚にできたシミを消す効果がありますし、シミの原因となるメラニンの生成を抑制し、美肌や美白効果があり有害物質の解毒作用があります。
ここからは含硫アミノ酸のシスチン含有量の高い種実類のランキングを確認して行きましょう。
こちらのタンパク質の一日辺りの摂取基準量を参考に日々の食生活で適切なタンパク質量の摂取を行うことは非常に重要です。
たんぱく質の食事摂取基準(推定平均必要量、推奨量、目安量:g/日、目標量(中央値):%エネルギー) | ||||||||
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 目標量(中央値2) | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 目標量(中央値2) |
3~5(歳) | 20 | 25 | ― | 13~20(16.5) | 20 | 25 | ― | 13~20(16.5) |
18~29(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
30~49(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
50~69(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
硫化アリルを含む食べ物と効果!野菜を中心に実は幅広い効能が満載
種実類の含硫アミノ酸のシスチン含有量ランキング
シスチンはメラニンをつくる酵素のチロシナーゼの活性を抑制しシステインの分子が2つ結合した形状のものがシスチンで、シミの予防や症状改善に効果的ですし髪の強化などにもつながるのがシステインの摂取です。
食品別のアミノ酸含有量ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
ごま 乾 | 490mg |
カシューナッツ フライ、味付け | 490mg |
ごま むき | 460mg |
すいか いり、味付け | 460mg |
ごま ねり | 440mg |
ごま いり | 440mg |
ひまわり フライ、味付け | 420mg |
まつ 生 | 410mg |
ひまわり 乾 | 400mg |
らっかせい バターピーナッツ | 390mg |
まつ いり | 380mg |
らっかせい 乾、大粒種 | 380mg |
らっかせい ピーナッツバター | 360mg |
らっかせい いり、大粒種 | 360mg |
ピスタチオ いり、味付け | 340mg |
アーモンド いり、無塩 | 330mg |
ブラジルナッツ フライ、味付け | 320mg |
アーモンド 乾 | 320mg |
けし 乾 | 320mg |
アーモンド フライ、味付け | 310mg |
かぼちゃ いり、味付け | 290mg |
くるみ いり | 280mg |
あまに いり | 280mg |
マカダミアナッツ いり、味付け | 270mg |
ヘーゼルナッツ フライ、味付け | 250mg |
はす 成熟、乾 | 240mg |
ヘーゼルナッツ いり | 230mg |
ペカン フライ、味付け | 160mg |
中国ぐり 甘ぐり | 130mg |
ココナッツ ココナッツパウダー | 130mg |
はす 成熟、ゆで | 95mg |
ぎんなん 生 | 83mg |
ぎんなん ゆで | 81mg |
はす 未熟、生 | 77mg |
しい 生 | 57mg |
日本ぐり ゆで | 55mg |
日本ぐり 生 | 44mg |
日本ぐり 甘露煮 | 28mg |
ごま 乾 | |
アミノ酸含有量 アミノ酸( 種実類 ) | |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 食事摂取基準量 |
文部科学省がまとめた日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分を元に作成
URL : http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365473.htm
肉じゃがの材料に含まれる栄養と効果!人気のレシピとリメイク術
含硫アミノ酸のシスチン含有量ランキング1位のアミノ酸一覧
ここからは含硫アミノ酸のシスチン含有量ランキング1位のごま 乾の他のアミノ酸含有量(100g辺り)を一覧表示して行きたいと思います。
タンパク質の構成物質でもあるアミノ酸にはトリプトファン、アルギニン、トレオニン、プロリン、フェニルアラニンなどの種類があり、ロイシンは筋肉の成長を促すために必要なアミノ酸ですし、腱や軟骨などの部位の維持に必要なコラーゲンを生成するアミノ酸がプロリンです。
ロイシンは肝機能向上作用や育毛効果があり、プロリンは関節痛の改善や美肌効果、脂肪燃焼作用など幅広い効果が期待されるアミノ酸です。
このようにアミノ酸は種類も多くそれぞれが幅広い効能や効果を持っていますので、含有アミノ酸の種類と含有量を確認して行きましょう。
ごま 乾の含有アミノ一覧 (100g辺り) | |
食品番号 | 05017 |
索引番号 | 362 |
食品名 | ごま |
食品名 | 乾 |
水分 | 4.7 g |
タンパク質 | 19.8 g |
アミノ酸構成によるタンパク質 | 18.9 g |
イソロイシン | 830 mg |
ロイシン | 1500 mg |
リシン(リジン) | 610 mg |
含硫アミノ酸のメチオニン | 680 mg |
含硫アミノ酸のシスチン | 490 mg |
含硫アミノ酸の合計 | 1200 mg |
芳香族アミノ酸のフェニルアラニン | 1000 mg |
芳香族アミノ酸のチロシン | 750 mg |
芳香族アミノ酸の合計 | 1800 mg |
トレオニン(スレオニン) | 820 mg |
トリプトファン | 360 mg |
バリン | 1100 mg |
ヒスチジン | 610 mg |
アルギニン | 2900 mg |
アラニン | 1100 mg |
アスパラギン酸 | 1900 mg |
グルタミン酸 | 4400 mg |
グリシン | 1100 mg |
プロリン | 830 mg |
セリン | 1000 mg |
アミノ酸合計 | 22000 mg |
アンモニア | 470 mg |
備考 | |
ごま 乾 | |
アミノ酸含有量 アミノ酸( 種実類 ) | |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 食事摂取基準量 |
文部科学省がまとめた日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分を元に作成
URL : http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365473.htm
ブルーチーズの味とはちみつの相性が抜群なおいしい食べ方とは?
まとめ
アミノ酸には多くの種類がありますが
アスパラギン酸はウィルスが繁殖するのを防止する効果がありますし免疫力を向上させるアミノ酸ですし、ヒスチジンはヒスタミンを合成しますが脳内のヒスタミン量が減ると食欲が増進、反対にヒスタミンが増えると食欲が抑えられる特徴があります。
またヒスチジンには神経機能を補助する役割もあり、グルタミン酸からグルタミンが合成されますが、その合成量は微量なために食品からの摂取が望ましいアミノ酸です。
これらのアミノ酸の適切な摂取を日々心がけて健康的な栄養素の摂取、アミノ酸の摂取をこころがけましょう。
黒ごまの栄養素と効能の凄さ!白ごま、すりごまの違いや効果をチェック
ビタミンADEK(脂溶性)とは?4栄養素の過剰摂取の症状と豊富な食品一覧
鶏肉の栄養素の効能と効果とは?鶏むね肉にはナイアシンとセレンが豊富