はちの子やいなご、きじなどの肉類に含まれるマンガンの含有量ランキングとマンガンの効果や効能、体内での働きを確認して行きたいと思います。
マンガンはたんぱく質やDNAの合成に関わる酵素の補酵素となるミネラルで、成長期や発育期の骨の成長に役立つために子供の成長期には特に重要な栄養素です。

肝臓、腎臓、膵臓、髪の毛などの部位にも多く含まれますし、マンガンが不足することで起こる欠乏症の症状には成長阻害や骨格の発育不全、糖質脂質の代謝異常、血液凝固たんぱく質の異常などがありますので注意が必要ですが、逆にマンガンには過剰症はほとんどないとされています。
ここからはマンガン含有量の高い肉類の食べ物のランキングとマンガンの食事摂取基準を確認して行きましょう。
マンガンの効果や効能と総合ランキング上位10位
マンガンは体内での吸収率は少ないものの必要量自体が少ないので不足の心配はあまりないとされていますが、マンガン含有酵素のスーパーオキシドジスムターゼの成分で抗酸化作用がありますし酵素の働きの活性化にかかわりますので、適度な摂取が求められます。
以下がマンガン含有量の総合ランキングTOP10です。
マンガン含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | 調味料及び香辛料類 | <香辛料類> 粉 | 93.00mg |
2位 | し好飲料類 | 玉露 茶 | 71.00mg |
3位 | し好飲料類 | せん茶 茶 | 55.00mg |
4位 | 調味料及び香辛料類 | さんしょう 粉 | 41.00mg |
5位 | 調味料及び香辛料類 | さんしょう 粉 | 28.00mg |
6位 | 野菜類 | ずいき 干しずいき 乾 | 25.00mg |
7位 | し好飲料類 | 紅茶 茶 | 21.00mg |
8位 | 藻類 | あおさ 素干し | 17.00mg |
9位 | 藻類 | あおのり 素干し | 13.00mg |
10位 | 調味料及び香辛料類 | にんにく類 粉 | 10.00mg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
マンガンの効果と食事摂取基準の確認
マンガンは抗酸化作用がありますし、吸収後は肝臓に送られてさまざまな酵素の補酵素として働きますので、幅広い活動に関与するミネラルです。
こちらはマンガンの食事摂取基準ですので確認しておきましょう。
マンガンの食事摂取基準(mg/日) | ||||
性別 | 男性 | 女性 | ||
年齢等 | 目安量 | 耐容上限量 | 目安量 | 耐容上限量 |
3-5(歳) | 1.5 | ― | 1.5 | ― |
18-29(歳) | 4.0 | 11 | 3.5 | 11 |
30-49(歳) | 4.0 | 11 | 3.5 | 11 |
50-69(歳) | 4.0 | 11 | 3.5 | 11 |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
マンガンと合わせて確認しよう、ヨウ素食品のランキング
ショウガオールの効能とは?加熱時間や温度の確認とダイエット効果
ヨウ素もミネラルのひとつですが細胞の活動を高めてたんぱく質の合成や交感神経の活発化、エネルギーの代謝を促進するなどの幅広い効能をもつ栄養素です。
マンガン同様に子供の成長を促す働きももちますし、体内のヨウ素の大部分は甲状腺に含まれ吸収率が高く摂取全量が体内に取り込まれる特徴があります。
ヨウ素含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | 藻類 | まこんぶ 素干し | 240000μg |
2位 | 藻類 | りしりこんぶ 刻み昆布 | 230000μg |
3位 | 藻類 | ながこんぶ 素干し | 210000μg |
4位 | 藻類 | ひじき ほしひじき | 47000μg |
5位 | 藻類 | りしりこんぶ つくだ煮 | 11000μg |
6位 | 藻類 | 乾燥わかめ カットわかめ | 8500μg |
7位 | 調味料及び香辛料類 | だし類 昆布だし | 8200μg |
8位 | 藻類 | あおのり 素干し | 2800μg |
9位 | 調味料及び香辛料類 | だし類 かつお・昆布だし | 2200μg |
10位 | 藻類 | あおのり 焼きのり | 2100μg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
肉類の食べ物のマンガン含有量ランキング
マンガンは成長期、発育期の骨の成長に役立つミネラルですし、たんぱく質やDNAの合成に関わる酵素の補酵素として関わり、糖質や脂質の代謝に関わる働きを持ちます。
また、栄養素には炭水化物、ビタミンC、エネルギー、ビタミンE、n-6系脂肪酸などがありますが、ビタミンCは抗酸化作用、抗がん作用、抗ウイルス作用など幅広く効果を持ち、コラーゲンの合成にも関与しますので美容や美肌に役立つ栄養素です。
イヨカン(伊予柑)の栄養素とカロリー量!人気の柑橘類の効能とは?
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
マンガンと合わせてチェック、ビタミンD食品のランキング
妊活から妊娠、出産へと順調に迎えるためにおすすめの葉酸サプリ
ビタミンDは不足すると欠乏症として関節の腫れ、骨の変形、くる病、骨軟化症、骨粗しょう症などの症状につながりますし、カルシウムを摂取してもビタミンDが足りないと骨への沈着が進まないので、合わせて摂取することが重要なビタミンです。
ビタミンDは過剰に摂取すると高カルシウム血症、食欲不振、体重減少、腎臓障害、動脈硬化などの症状につながりますが、適度な摂取では神経伝達、筋肉収縮、血液凝固などの働きがあります。
ビタミンDはにはD2とD3の種類があり、それぞれ効果も違ってきますが、日光に当たることで皮下合成されますのでしっかりと日光を浴びる習慣をもちましょう。
D含有量ランキング、TOP10 (100g辺り) | |||
順位 | ジャンル | 食品名 | 含有量 |
1位 | きのこ類 | しろきくらげ 乾 | 970.0μg |
2位 | きのこ類 | きくらげ 乾 | 435.0μg |
3位 | 魚介類 | 加工品 塩辛 | 120.0μg |
4位 | 魚介類 | あんこう きも 生 | 110.0μg |
5位 | きのこ類 | しろきくらげ ゆで | 93.4μg |
6位 | きのこ類 | あらげきくらげ 乾 | 69.6μg |
7位 | 魚介類 | うまづらはぎ 味付け開き干し | 69.0μg |
8位 | 魚介類 | まいわし 半乾燥品 | 61.0μg |
9位 | 魚介類 | あんこう 煮干し | 54.0μg |
10位 | 魚介類 | みりん干し まいわし | 53.0μg |
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm | |||
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
【たった6ヶ月で15kg減量】一人暮らし男性の自炊節約ダイエット法とは?
まとめ
栄養素にはたんぱく質、ビタミンA、ビタミンB12、ビタミンB6、カルシウムなどがありますが、セレンは魚介、肉、豆類に多くふくまれるミネラルで尿での排出で体内調整されます。
またビタミンA、C、E同様にセレンは抗酸化作用をもつ酵素の構成物質でもありますし、ミネラルのひとつのヨウ素はエネルギーの代謝を促進し吸収率が高く大部分は甲状腺に含まれる特徴を持ちます。
こうした効果を意識しながら日々、過不足の無い食事メニューに役立てましょう。
妊婦の必須栄養素4選!食事のレシピと摂取量
ビタミンEを含む食べ物と効果!抗酸化作用と活性酸素の関係とは?
黒ごまの栄養素と効能の凄さ!白ごま、すりごまの違いや効果をチェック