甘海苔や干し海苔、利尻昆布、つくだ煮などの藻類に含まれるグルタミン酸の含有量ランキングの一覧をまとめて行きたいと思います。
アミノ酸にはグルタミン酸以外にもシスチン、チロシン、グリシン、セリン、トレオニンなどの種類がありますが、それらアミノ酸の中でもグルタミン酸にはさまざまな効能があり体内で合成できる非必須アミノ酸ですが合成量は微量です。

うま味成分でもあるグルタミン酸ですが、同じうま味成分のグリシンはほのかな甘みとうま味をもち、グルタミン酸と同様に食品添加物としてコンビニのお弁当やおにぎりなどさまざまな食品に添加されている調味料の成分でもあります。
また、グルタミン酸はタンパク質をつくるアミノ酸として幅広く存在しています。
以下ではグルタミン酸含有量の多い藻類のさまざまな食品ランキングを確認し食材選びに役立てましょう。
こちらのタンパク質の一日辺りの摂取基準量を参考に日々の食生活で適切なタンパク質量の摂取を行うことは非常に重要です。
たんぱく質の食事摂取基準(推定平均必要量、推奨量、目安量:g/日、目標量(中央値):%エネルギー) | ||||||||
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 目標量(中央値2) | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 目標量(中央値2) |
3~5(歳) | 20 | 25 | ― | 13~20(16.5) | 20 | 25 | ― | 13~20(16.5) |
18~29(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
30~49(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
50~69(歳) | 50 | 60 | ― | 13~20(16.5) | 40 | 50 | ― | 13~20(16.5) |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
藻類のグルタミン酸含有量ランキング
調味料やうま味成分として使われるグルタミン酸ですが同じうま味をもつアミノ酸のバリンは苦みを持ちますし、甘味をもつアラニンやグルタミン、そしてうま味をもつグルタミン酸があります。
このグルタミン酸は日本で最初に発見されたうま味物質で調味料や食品加工、味付けなどに広く活用され、興奮性神経伝達物質、アンモニアのコントロール、アンモニア解毒、GABAやグルタチオンの材料になるなど幅広い効果をもつアミノ酸です。
バリンやアラニン以外にも、イノシン酸、グアニル酸なども同じうま味の成分として多くの食品に利用されています。
子供の身長を伸ばす方法!中学生になる前のストレッチ方法と効果
食品別のアミノ酸含有量ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
あまのり 味付けのり | 7000mg |
あまのり 焼きのり | 4600mg |
ひとえぐさ つくだ煮 | 4400mg |
あまのり ほしのり | 4300mg |
いわのり 素干し | 3800mg |
あおのり 素干し | 3100mg |
あらめ 蒸し干し | 2600mg |
あおさ 素干し | 2300mg |
えながおにこんぶ 素干し | 2300mg |
乾燥わかめ カットわかめ | 1900mg |
ながこんぶ 素干し | 1800mg |
乾燥わかめ 板わかめ | 1800mg |
りしりこんぶ つくだ煮 | 1700mg |
がごめこんぶ 素干し | 1700mg |
りしりこんぶ 素干し | 1700mg |
まこんぶ 素干し | 1700mg |
みついしこんぶ 素干し | 1600mg |
ほそめこんぶ 素干し | 1500mg |
乾燥わかめ 素干し | 1500mg |
りしりこんぶ 削り昆布 | 1400mg |
ほしひじき ステンレス釜、乾 | 1200mg |
りしりこんぶ 刻み昆布 | 1100mg |
湯通し塩蔵わかめ 塩蔵 | 440mg |
乾燥わかめ 素干し、水戻し | 220mg |
わかめ 原藻、生 | 210mg |
湯通し塩蔵わかめ 塩抜き | 190mg |
てんぐさ 角寒天 | 140mg |
くきわかめ 湯通し塩蔵、塩抜き | 120mg |
乾燥わかめ 灰干し、水戻し | 120mg |
めかぶわかめ 生 | 99mg |
ほしひじき ステンレス釜、油いため | 88mg |
ほしひじき ステンレス釜、ゆで | 75mg |
おきなわもずく 塩蔵、塩抜き | 33mg |
もずく 塩蔵、塩抜き | 22mg |
てんぐさ ところてん | 12mg |
てんぐさ 粉寒天 | 11mg |
あまのり 味付けのり | |
アミノ酸含有量 アミノ酸( 藻類 ) | |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 食事摂取基準量 |
文部科学省がまとめた日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分を元に作成
URL : http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365473.htm
グルタミン酸含有量ランキング1位のアミノ酸一覧
ここからはグルタミン酸含有量ランキング1位のあまのり 味付けのりの他のアミノ酸含有量(100g辺り)を一覧表示して行きたいと思います。
タンパク質の構成物質でもあるアミノ酸にはリシン、シスチン、チロシン、イソロイシン、トレオニンなどの種類があり、ヒスチジンは体内での合成が比較的遅いアミノ酸です。
アミノ酸にはBCAAと呼ばれるグループがありますが、このBCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンの3種のことで、このBCAAは3種のバランスが保たれることが重要だと言われ筋肉や激しい運動時に必要量が高まるアミノ酸群ですし、腱や軟骨の維持に必要なコラーゲンを生成するアミノ酸にはプロリンがあります。
このようにアミノ酸は種類も多くそれぞれが幅広い効能や効果を持っていますので、含有アミノ酸の種類と含有量を確認して行きましょう。
ショウガオールの効能とは?加熱時間や温度の確認とダイエット効果
あまのり 味付けのりの含有アミノ一覧 (100g辺り) | |
食品番号 | 09005 |
索引番号 | 978 |
食品名 | あまのり |
食品名 | 味付けのり |
水分 | 3.4 g |
タンパク質 | 40.0 g |
アミノ酸構成によるタンパク質 | 30.8 g |
イソロイシン | 1400 mg |
ロイシン | 2500 mg |
リシン(リジン) | 1800 mg |
含硫アミノ酸のメチオニン | 690 mg |
含硫アミノ酸のシスチン | 540 mg |
含硫アミノ酸の合計 | 1200 mg |
芳香族アミノ酸のフェニルアラニン | 1400 mg |
芳香族アミノ酸のチロシン | 1100 mg |
芳香族アミノ酸の合計 | 2500 mg |
トレオニン(スレオニン) | 1800 mg |
トリプトファン | 440 mg |
バリン | 2200 mg |
ヒスチジン | 590 mg |
アルギニン | 2000 mg |
アラニン | 3900 mg |
アスパラギン酸 | 3400 mg |
グルタミン酸 | 7000 mg |
グリシン | 2200 mg |
プロリン | 1600 mg |
セリン | 1600 mg |
アミノ酸合計 | 36000 mg |
アンモニア | 600 mg |
備考 | |
あまのり 味付けのり | |
アミノ酸含有量 アミノ酸( 藻類 ) | |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 食事摂取基準量 |
文部科学省がまとめた日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分を元に作成
URL : http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365473.htm
成長期に筋トレの効果を挙げる食事方法!食材の栄養成分の重要性
まとめ
アミノ酸には多くの種類がありますがトレオニンは成長促進、肝臓への脂肪の蓄積防止、コラーゲン生成原料としての効果を持ち、美容にとって重要な美肌や髪の潤いを保つ機能も持つアミノ酸です。
また、肝硬変の病気の際は芳香族アミノ酸の血中濃度が高くなり、バリン、ロイシン、イソロイシンなどのBCAAの濃度が低下しバランスが乱れることがあるなどさまざまです。
これらのアミノ酸の適切な摂取を日々心がけて健康的な栄養素の摂取、アミノ酸の摂取をこころがけましょう。
キウイフルーツの栄養素の効果、効能とは?
パセリの食べ過ぎに注意!その栄養価と成分の効能と妊婦さんへの影響
卵の栄養成分と効果!白身や黄身の特徴や栄養バランス