にんにく卵黄は効果があるのか気になりますが、効果があるとは言ってはいけない決まりがありまして(薬機法、旧薬事法)、にんにく卵黄に効果があるとはいえません。
しかし長年愛用者も多くリピーターも多くいることから推し量ることでも、その効果が予想できますし、主要成分となるにんにくと卵黄からなる栄養成分が健康や美容につながる働きに良いことは簡単に想像できます。

もちろん効果がありそうなサプリメントや健康食品などは多くありますし、それらの中でも実際に変化を感じれない商品も多くあることも事実です。
今回は厳しい利用者が多い中でも長年利用者が継続しているにんにく卵黄にはどのような効果、いえいえどんな働きが期待されるのかを確認して行きたいと思います。
にんにく卵黄の効果とは?
薬機法、旧薬事法の関係上、にんにく卵黄の効果に関する表示はできませんが、公式サイトなどを確認するとさまざまな働きが期待されると言われています。
原材料がスタミナ食としても疲労回復などによいとされるにんにくと、豊富な栄養素を含む卵黄を使っているサプリメントですのでこれらの栄養素による良い影響は期待できるところでしょう。
では、どのような栄養素からどんな働きが期待されるのでしょうか?
にんにくに含まれる栄養素

にんにく卵黄で有名なてまひま堂の公式サイトではにんにく卵黄の含有成分にはスコルジン、ゲルマニウム、ビタミンB1、ビタミンB6、アリシンなどのにんにくに含まれる成分と、コリンアセチルコリン、カルシウム、9種類のアミノ酸のバリン、ロイシンやリゾチーム、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれているとされています。
幅広い栄養素が含まれていることからさまざまな働きが期待されますが、これらの栄養素の効果や効能を簡単に確認して行きましょう・
ビタミンB1は疲労回復につながる働きをもつ
ビタミンB1はビタミンB群のひとつで主に糖質の代謝に関わる補酵素として重要な役割をもつビタミンで、エネルギーともなる糖質をしっかりと代謝するのに非常に重要なのがビタミンB1です。
にんにくにはこのビタミンB1が多く含まれますし糖質を多く含む食品を食べる際には一緒に摂取しておきたいですし、糖質を多く取ると必要量が高まることとなります。
豚ヒレ肉などにもビタミンB1が多く含まれますが、にんにくの疲労回復効果のひとつにはビタミンB1の働きがあります。
スコルジンがビタミンB1の働きを向上させる

次に注目すべきなのがスコルジンです。
スコルジンもにんにくに含まれる成分で、先に挙げたビタミンB1の吸収率をアップさせる効果があることでより疲労回復効果を高める成分です。
ビタミンB1は脂溶性のビタミンなので油料理との相性が良く、吸収率を高めることにつながりますが、にんにくに含まれるスコルジンの同じく吸収率を高めますしアリシンなどの成分も同様の効果を持ちます。
ビタミンB6はアミノ酸の代謝を向上
ビタミンB1の際には糖質の代謝に役立つ補酵素となりますが、ビタミンB6ではタンパク質の代謝に関わります。
タンパク質はアミノ酸の集合体で全身の細胞、皮膚、爪、筋肉などの材料ともなる重要な栄養素ですので、これらを代謝することで健全な肉体や健康へともつながる重要な栄養素がビタミンB6です。
にんにくにはこの代謝を向上させるビタミンB群が多く含まれるのが疲労回復やスタミナ食としての効果を発揮する理由で、あわせてアリシンやスコルジンなどの効果も大きい存在です。
卵黄に含まれるアミノ酸とにんにく成分のコラボ

一方、卵黄にはアセチルコリン、カルシウム、9種類のアミノ酸のバリン、ロイシンやリゾチーム、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれているとされていますが、こちらにもアミノ酸が含まれている点も注目です。
にんにくに多く含まれるビタミンB6はアミノ酸の代謝に関わる働きがありますし、神経伝達物質の合成にも関わるなどの効果がありますので、卵黄に含まれるアミノ酸を代謝するのにも効果を発揮します。
また、卵黄には白身よりも多くのタンパク質が含まれているされていますので、筋肉の修復や健康な体、細胞作りにはよい食品とも言われています。
卵黄は完全栄養食とも言われる食品
卵黄には他にも幅広い栄養素が含まれますので、それらの栄養素を簡単に摂取する方法としてにんにく卵黄は特におすすめです。
サプリメント上になっていますのでカプセルを飲むだけですし、直接腸に届いてより高い吸収を行なえるようにもなっていますので効率的な栄養補給ともあります。
これらの栄養素の働きと、摂取した栄養素の吸収率の向上、こうした働きが長年の愛用へとつながる所以ですし多くのリピーターいる減所へとつながるのでしょう。
まとめ
にんにく卵黄の効果は、含有する栄養素の働きを個別に見ていくことで推測することが可能です。
個人差もあるでしょうから効果があるとは言い切れませんが、幅広い栄養素を摂取することは決して健康への害とはなりませんし、むしろ望ましいことでもありますのでにんにく卵黄で日々の健康管理に役立てましょう。