卵類のマグネシウム含有量のランキングと食事摂取基準を目安に、毎日の食事内容に活かしながら種実類や野菜類、果実類などの摂取で幅広い栄養素をとることで健康維持や病気の予防につながります。
また、マグネシウム不足であれば以下でまとめてあるランキング上位の幅広い食材を活かし、過剰に偏った食生活に陥らないように注意しましょう。

マグネシウムは体内の幅広い細胞内に広く分布しており全体の3分の2は骨に存在しているミネラル分です。
カルシウムと同様に骨の重要な構成物質であり、カルシウムの骨への吸着率を高める為に重要な役割をもつ特徴を持ちます。
さらに体内では300種近い酵素反応に関わる効能を持ちますので、骨の形成のみならず幅広い活動に重要な役割をはたしエネルギー生産、体温調節、神経伝達、筋肉収縮、ホルモン分泌などに関わります。
そば、豆腐、こんぶ、ひじき、ほうれん草などに多く含まれますが、ここからはマグネシウム含有量の高い卵類の食べ物のランキングとマグネシウムの食事摂取基準を確認して行きましょう。
マグネシウムの食事摂取基準(mg/日)
マグネシウムの食事摂取基準は各栄養素ごとに基準値の違いがありますが、それらを確認した上での対策にマグネシウムの適量摂取が重要になってきます。
今回は数ある食品群の穀類、いも及びでん粉類、砂糖及び甘味類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類、乳類、油脂類、菓子類、し好飲料類、調味料及び香辛料類、調理加工食品類などがありますが、マグネシウム含有量の高い卵類の食品ランキングと食事摂取基準を見て行きたいと思います。
桜えびの栄養素と成分の効果!子育て時に重要なカルシウムが豊富
マグネシウムの食事摂取基準(mg/日) | ||||||||
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容上限量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容上限量 |
3-5(歳) | 80 | 100 | ― | ― | 80 | 100 | ― | ― |
18-29(歳) | 280 | 340 | ― | ― | 230 | 270 | ― | ― |
30-49(歳) | 310 | 370 | ― | ― | 240 | 290 | ― | ― |
50-69(歳) | 290 | 350 | ― | ― | 240 | 290 | ― | ― |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
卵類の食べ物のマグネシウム含有量ランキング
マグネシウムを多く含む卵類の食品や食べ物などを確認することで見えることもありますが、同じジャンルの食品や食べ物でも含有量の高いものもあれば栄養素の少ない食品も多く存在します。これらのデータを参考に日々の食事に活かし不足しがちな食事メニューの改善や食習慣の変更などに役立てましょう。
ショウガオールの効能とは?加熱時間や温度の確認とダイエット効果
食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
卵白乾燥卵白 | 48mg |
全卵乾燥全卵 | 35mg |
卵黄乾燥卵黄 | 29mg |
卵黄ゆで | 13mg |
卵黄加糖卵黄 | 12mg |
たまご焼だし巻きたまご | 12mg |
卵黄生 | 12mg |
たまご焼厚焼きたまご | 11mg |
卵白生 | 11mg |
卵白ゆで | 11mg |
うずら卵全卵、生 | 11mg |
全卵生 | 11mg |
全卵ゆで | 11mg |
全卵ポーチドエッグ | 11mg |
うこっけい卵全卵、生 | 11mg |
全卵加糖全卵 | 10mg |
卵白たまご豆腐 | 8mg |
うずら卵水煮缶詰 | 8mg |
全卵水煮缶詰 | 8mg |
たまご焼ピータン | 6mg |
食品標準成分表 |
出典元URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
ビタミンAはレチノール、α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、β-カロテンは除外し、レチノール当量です。
ビタミンEはα-トコフェノールで表記し、β-トコフェノール、γ-トコフェノール、δ-トコフェノールは除外しています。
食物繊維は水溶性、不溶性の総量で表示しています。
n-6系、n-3系脂肪酸はともに多価不飽和脂肪酸の含有量で表示しています。
まとめ
卵類の食品含有のマグネシウム含有量の豊富な食品と一日に食べるマグネシウムの食事摂取基準量を確認し、重要な栄養分のマグネシウムの摂取量基準を正しい食生活を心がけましょう。
おせち料理のレシピと意味や由来の一覧
パセリの食べ過ぎに注意!その栄養価と成分の効能と妊婦さんへの影響
いちご(苺)の栄養価と成分の効果と効能