精白米(水稲穀粒)は精米されて玄米から精白米になる過程で七分づき米、五分づき米(半つき米)、三分づきなどを経て精製された玄米で一般的な白米のことです。
この精白米は精米されるごとに糠に含まれているビタミンやミネラルなどの各栄養素を消失し、炭水化物を中心とした構成へとなりますが、七分つき米の含有栄養素と比較すると銅の含有量やビタミンB1の含有量が低下しています。
そんな精白米(水稲穀粒)の栄養素一覧とそれぞれの含有量や栄養素の効果や効能を確認し、日々の健康管理や栄養バランスに役立てましょう。
精白米(水稲穀粒)にはモリブデン、銅、マンガン、亜鉛、パントテン酸、リン、ビタミンB6、ナイアシン、セレン、鉄などの栄養素の含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれます。
食品中に含まれるモリブデンの量は微量であるために含有量の分析は難しいとされますが、精白米では摂取基準量に対して多い割合で含まれており、モリブデンは摂取後は尿で排出され過剰症はほとんどなく安心ですが、高尿酸血症などの症状がでるともされています。
銅は乳児の成長、骨や血管の強化に効果を持ち活性酸素の除去に効果を持ち、貧血予防、免疫力向上、動脈硬化の予防、成長促進、髪や肌の健康を保つ効果をもつミネラルですし、マンガンは性ホルモンの働きを円滑にする効果をもちます。
これらの働きをもつ栄養素を含む精白米(水稲穀粒)の効果や効能、栄養素の含有量と効果効能を確認して行きましょう。
精白米(水稲穀粒)の栄養素の含有量の一覧
精白米(水稲穀粒)にはモリブデン、銅、マンガン、亜鉛、パントテン酸、リン、ビタミンB6、ナイアシン、セレン、鉄が含まれますが、モリブデンは体内に約9mgほど存在し肝臓、腎臓、副腎に多いミネラルで微量ミネラルのひとつで、赤血球などに結合し全身に運搬される栄養素で、糖質や脂質の代謝を高める酵素の構成物質です。
銅はセルロプラスミンと呼ばれるたんぱく質の構成成分で貧血対策に効果的な働きを持ち、摂取量が少ないと吸収率があがる、摂取量が多いと吸収率がさがるなどの調整が起きる特徴をもち、マンガンはたんぱく質やDNAの合成に関わる酵素の補酵素となるミネラルで、代謝機能にもかかわります。
亜鉛はビタミンAの代謝、ビタミンAがもつ抗酸化作用の活性化に関わる働きをもち、成長促進や味覚の正常化に効果をもち牡蠣や納豆などの食品に多く含まれなど、こうした働きをもつそれぞれの栄養素の含有量を確認しておきましょう。
食品番号 | 01083 |
ジャンル | こめ 水稲穀粒 |
食品名 | 精白米 |
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | |
kcal | 356 kcal |
kJ | 1490 kJ |
水分 | 15.5 g |
たんぱく質 | 6.1 g |
アミノ酸組成によるたんぱく質 | 5.1 g |
脂質 | 0.9 g |
トリアシルグリセロール当量 | 0.8 g |
炭水化物 | 77.1 g |
灰分 | 0.4 g |
無機質 | |
ナトリウム | 1 mg |
カリウム | 88 mg |
カルシウム | 5 mg |
マグネシウム | 23 mg |
リン | 94 mg |
鉄 | 0.8 mg |
亜鉛 | 1.4 mg |
銅 | 0.22 mg |
マンガン | 0.80 mg |
ヨウ素 | 0 μg |
セレン | 2 μg |
クロム | 0 μg |
モリブデン | 69 μg |
ビタミン | |
A レチノール | 0 μg |
A α-カロテン | 0 μg |
A β-カロテン | 0 μg |
A β-クリプトキサンチン | 0 μg |
A β-カロテン当量 | 0 μg |
A レチノール当量 | 0 μg |
D | 0 μg |
E α-トコフェノール | 0.1 mg |
E β-トコフェノール | 0 mg |
E γ-トコフェノール | 0 mg |
E δ-トコフェノール | 0 mg |
K | 0 μg |
B1 | 0.08 mg |
B2 | 0.02 mg |
ナイアシン | 1.2 mg |
B6 | 0.12 mg |
B12 | 0 μg |
葉酸 | 12 μg |
パントテン酸 | 0.66 mg |
ビオチン | 1.4 μg |
C | 0 mg |
脂肪酸 | |
飽和脂肪酸 | 0.29 g |
一価不飽和脂肪酸 | 0.21 g |
多価不飽和脂肪酸 | 0.31 g |
コレステロール | 0 mg |
食物繊維 | |
水溶性 | 0 g |
不溶性 | 0.5 g |
総量 | 0.5 g |
食塩相当量 | 0 g |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 | |
アミノ酸含有量 食事摂取基準量 | |
文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会 日本食品標準成分表2010のデータより抜粋 出典URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm |
精白米(水稲穀粒)の栄養素で摂取基準量に対して高い含有量のもの
※ 30~49歳の女性の目安量、推奨量を元に含有量の割合を出しています。
※ ビタミン類、ミネラル類のみの含有量から比率の高い栄養素をまとめています。
1位 | モリブデン |
2位 | 銅 |
3位 | マンガン |
4位 | 亜鉛 |
5位 | パントテン酸 |
6位 | リン |
7位 | ビタミンB6 |
8位 | ナイアシン |
9位 | セレン |
10位 | 鉄 |
モリブデンは体内に約9mgほど存在する微量ミネラル
モリブデンは米、そばなどの穀類や大豆、えんどう豆などの大豆類や豆腐、納豆などの大豆製品、レバーや乳製品など幅広い食べ物に多く含まれるミネラルで、体内に約9mgほど存在し、肝臓、腎臓、副腎に多いミネラルで微量ミネラルのひとつです。
吸収率がとても高く尿中に排出され体内濃度は一定に保たれ、赤血球などに結合し全身に運搬される栄養素で、糖質や脂質の代謝を高める酵素の構成物質で、鉄の利用を高め貧血の予防につながる働きがあるミネラルで、プリン体の分解にもかかわります。
食品中に含まれるモリブデンの量は微量であるために含有量の分析は難しいとされますが、精白米には摂取基準量に対し多い割合で含まれており、大豆加工品やナッツ類にも多く含まれ、吸収率が高いミネラルですが過剰摂取などの症状はほぼ無いとされています。
モリブデンは貧血の予防につながる造血作用などをもちますが、貧血対策には葉酸、ビタミンB12などのビタミン類や鉄、マグネシウム、コバルトなども効果を持ちますので摂取するといいでしょう。
銅は乳児の成長、成長期の子供に特に重要なミネラル
銅は貧血予防、免疫力向上、動脈硬化の予防、成長促進、髪や肌の健康を保つ効果をもつミネラルで、牛、豚、鶏レバー、イイダコ、シャコ、牡蠣、かに、海老、いか、アーモンドなどの食べ物に多く含まれています。
乳児の成長、骨や血管の強化に効果を持ち、活性酸素の除去に効果を持ちますので、美容効果や老化防止、全身のさまざまな部位や臓器の細胞の酸化の予防など、活性酸素による悪影響を防ぐ効果を持ちます。
銅は鉄を血液中のトランスフェリンに受け渡す役割がありますので貧血対策にも重要な役割をもち、鉄の働きを補助やセルロプラスミンと呼ばれるたんぱく質の構成成分で貧血対策に効果的な働きを持ちます。
さらに、銅は抗菌作用や消臭効果があるとも言われますし、銅不足では免疫細胞がうまく働かなくなるとも言われていますので適切な摂取が必要なミネラルです。
マンガンは肌のターンオーバーから骨の強化に効果的
マンガンはアマランサス、イタヤ貝、ずいき、くり、油揚げ、あおのり、しょうが、たくあん漬け、干し柿などの食べ物に多く含まれますが、精白米にも摂取基準量に対し高い割合で含まれています。
マンガンは性ホルモンの働きを円滑にする効果をもつミネラルで、生殖機能の向上、骨の発育促進効果があるので特に成長期の子供には摂取させておきたいミネラルのひとつで、吸収後は肝臓に送られさまざまな酵素の補酵素として働くミネラルです。
マンガン含有酵素のスーパーオキシドジスムターゼの成分として抗酸化作用を発揮し、生殖機能の向上効果もあり愛情ミネラルとも呼ばれ、肌のターンオーバーにもかかわりをもちますので、美容面でも重要なミネラルです。
骨に最も多く含まれる成分ですし、カルシウムやマグネシウムなどを同様に骨の強化に役立ちますので、これらのミネラルとともに摂取することで骨の強化につながります。
精白米(水稲穀粒)には他の栄養素も豊富に含まれる
精白米(水稲穀粒)にはこれらの栄養素以外にも亜鉛、パントテン酸、リン、ビタミンB6、ナイアシン、セレン、鉄などの栄養素が幅広く含まれますので、日頃の栄養バランスに役立てましょう。