きのこにはまいたけ、しいたけ、どんこ、こうしん、きくらげなどさまざまな種類が存在しますし、低カロリーでとても健康に良い食材として知られていますが、今回はきのこ類のカリウムの含有量のランキングと効果や効能を確認して行きたいと思います。
きのこ類のカリウム含有量のランキングと食事摂取基準をしり、日々の食事メニューやレシピの参考にしつつ果実類やきのこ類、海藻類など食材の幅を広げることで日々の食事をより楽しくすることにつながります。
また、カリウム不足であれば以下でまとめてあるランキング上位の幅広い食材を活かし、健康維持や病気の予防、過剰に偏った栄養バランスの食事メニューの見直しを行いましょう。

カリウムは幅広い食品に含まれるミネラル分のひとつで通常の食生活を送っていれば不足することはほとんどありませんが、腎臓の機能低下時にはカリウムの処理機能が低下し排尿での排泄量が減り高カリウム血症などになるので注意が必要です。
野菜などを程よく食べる食習慣であれば基準値や摂取量の目安のカリウム摂取は行っていますし、過剰分は排尿で排泄されますので通常は特に問題はありません。
そんなカリウムの効能の中で注目すべき所は過剰に摂取しすぎた塩分を体外に排出、排泄する働きを持つ点です。塩分の取りすぎはさまざまな病気の原因になるとも言われますし、高血圧やむくみの原因とも言われます。
この高塩分状態を解消し適切な量に調整するのかカリウムで、浸透圧を保つ働きや筋肉の収縮などの効能ももちます。
里芋、ほうれん草、たけのこ、バナナなどに多く含まれますが、煮汁に溶け出しやすい性質ももちますので摂取の際や調理の際は煮汁やスープまで飲むように心がけましょう。
ここからはカリウム含有量の高いきのこ類のランキング上位の食品とカリウムの食事摂取基準を確認して行きましょう。
カリウムの食事摂取基準(mg/日)
カリウムの食事摂取基準は幼少期や高齢時で数値に変動もありますが、基準値の確認や含有量の高い食べ物を確認した上でカリウムや他の栄養素も含めた栄養バランスの整った食事メニューを取り入れましょう。
今回は数ある食品群の穀類、いも及びでん粉類、砂糖及び甘味類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類、乳類、油脂類、菓子類、し好飲料類、調味料及び香辛料類、調理加工食品類などがありますが、カリウム含有量の高いきのこ類の食品ランキングと食事摂取基準を見て行きたいと思います。
カリウムの食事摂取基準(mg/日) | ||||
性別 | 男性 | 女性 | ||
年齢等 | 目安量 | 目標量 | 目安量 | 目標量 |
3-5(歳) | 1100 | ― | 1000 | ― |
18-29(歳) | 2500 | 3000以上 | 2000 | 2600以上 |
30-49(歳) | 2500 | 3000以上 | 2000 | 2600以上 |
50-69(歳) | 2500 | 3000以上 | 2000 | 2600以上 |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
きのこ類の食べ物のカリウム含有量ランキング
カリウムを多く含むきのこ類の食品や食べ物の中にも違った傾向がみられますが、同系の食品でも含有量もさまざまですし含有栄養素のそれぞれです。不足がちであればランキング上位の食品の摂取を過剰気味であれば食事の偏りを無くすなどに役立てましょう。
食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
まいたけ乾 | 2500mg |
乾しいたけどんこ、こうしんを含む乾 | 2100mg |
しろきくらげ乾 | 1400mg |
きくらげ乾 | 1000mg |
あらげきくらげ乾 | 630mg |
エリンギ生 | 460mg |
まつたけ生 | 410mg |
ぶなしめじ生 | 380mg |
やなぎまつたけ生 | 360mg |
マッシュルーム生 | 350mg |
ひらたけ生 | 340mg |
えのきたけ生 | 340mg |
ぶなしめじゆで | 340mg |
まいたけ生 | 330mg |
えのきたけ味付け瓶詰 | 320mg |
マッシュルームゆで | 310mg |
ほんしめじ生 | 300mg |
くろあわびたけ生 | 300mg |
はたけしめじ生 | 280mg |
生しいたけ生 | 280mg |
えのきたけゆで | 270mg |
ぬめりすぎたけ生 | 260mg |
ひらたけゆで | 260mg |
生しいたけゆで | 250mg |
なめこ生 | 230mg |
うすひらたけ生 | 220mg |
乾しいたけどんこ、こうしんを含むゆで | 220mg |
なめこゆで | 210mg |
たもぎたけ生 | 190mg |
まいたけゆで | 160mg |
なめこ水煮缶詰 | 100mg |
マッシュルーム水煮缶詰 | 85mg |
しろきくらげゆで | 79mg |
きくらげゆで | 37mg |
まつたけ水煮缶詰 | 2mg |
あらげきくらげゆで | 1mg |
食品標準成分表 |
出典元URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
ビタミンAはレチノール、α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、β-カロテンは除外し、レチノール当量です。
ビタミンEはα-トコフェノールで表記し、β-トコフェノール、γ-トコフェノール、δ-トコフェノールは除外しています。
食物繊維は水溶性、不溶性の総量で表示しています。
n-6系、n-3系脂肪酸はともに多価不飽和脂肪酸の含有量で表示しています。
まとめ
きのこ類に含まれるカリウム含有量の高い順位と一日あたりの摂取量のカリウムの食事摂取基準量を確認した上で生活に活かし、必須とされる栄養素であるカリウムの摂取量基準を正しい食生活を心がけましょう。