きのこ類のナイアシン含有量のランキングと食事摂取基準をチェックし、食品の品目数や栄養バランスを整えるために砂糖及び甘味類や豆類、種実類などの摂取で幅広い栄養素をとることで健康維持や病気の予防につながります。
また、ナイアシン不足であれば含有量の高い食べ物の摂取を心がけながら、逆に過剰摂取の危険性がある場合は摂取量を少なくするか食べるのを控えるなどの改善が必要です。

ナイアシンはしそ、えのきたけ、バナナなどに多く含まれるビタミン類の一種ですが、体内で必須アミノ酸のトリプトファンから合成されるビタミン類でもあります。
このナイアシンはさまざまな代謝に関わる効能をもち、糖質、脂質、タンパク質、アルコールの代謝にかかわりますのでダイエットなどにも必須と言われる栄養素で、乳製品などを摂取してトリプトファンからナイアシンを代用するなどの手段も考えられます。
ただ、トリプトファン60mgからナイアシン1mgが作られるので、摂取基準の必要量を12mgとした場合はトリプトファン720mg程度必要になり格食品100g辺りうどんで71mg、そば(生)120mg、納豆240mg程の含有量になりますのでひとつの目安とするといいでしょう。
ここからはナイアシン含有量の高いきのこ類の食品のランキングとナイアシンの食事摂取基準を確認して行きましょう。
ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日)
ナイアシンの食事摂取基準は幼少期や大人となってからでは変化しますが、食べ物の好き嫌いや家計などの問題点も検討した上でナイアシンや他の栄養素も含めた栄養バランスの整った食事メニューを取り入れましょう。
今回は数ある食品群の穀類、いも及びでん粉類、砂糖及び甘味類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類、乳類、油脂類、菓子類、し好飲料類、調味料及び香辛料類、調理加工食品類などがありますが、ナイアシン含有量の高いきのこ類の食品ランキングと食事摂取基準を見て行きたいと思います。
ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日) | ||||||||
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容上限量 | 推定平均 | 必要量 | 推奨量目安量 | 耐容上限量 |
3-5(歳) | 6 | 7 | ― | 80(20) | 6 | 7 | ― | 80(20) |
18-29(歳) | 13 | 15 | ― | 300(80) | 9 | 11 | ― | 250(65) |
30-49(歳) | 13 | 15 | ― | 350(85) | 10 | 12 | ― | 250(65) |
50-69(歳) | 12 | 14 | ― | 350(80) | 9 | 11 | ― | 250(65) |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
きのこ類の食べ物のナイアシン含有量ランキング
ナイアシンを多く含むきのこ類の食品ジャンル別の含有量ランキングは以下の数値の通りですが、同系の食品でも含有量もさまざまですし含有栄養素のそれぞれです。含有量の高い食べ物と低い食材が一目瞭然です。
低gi食品で血糖値の上昇を抑えろ!リストの一覧とダイエット、糖尿病対策
食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
まいたけ乾 | 64.1mgNE |
乾しいたけどんこ、こうしんを含む乾 | 16.8mgNE |
たもぎたけ生 | 12.0mgNE |
ひらたけ生 | 10.7mgNE |
まいたけ生 | 9.1mgNE |
ほんしめじ生 | 9.0mgNE |
エリンギ生 | 8.1mgNE |
まつたけ生 | 8.0mgNE |
ひらたけゆで | 7.0mgNE |
うすひらたけ生 | 6.9mgNE |
えのきたけ生 | 6.8mgNE |
ぶなしめじ生 | 6.6mgNE |
やなぎまつたけ生 | 6.1mgNE |
はたけしめじ生 | 6.1mgNE |
ぬめりすぎたけ生 | 5.9mgNE |
ぶなしめじゆで | 5.2mgNE |
なめこ生 | 5.1mgNE |
なめこゆで | 4.7mgNE |
えのきたけ味付け瓶詰 | 4.4mgNE |
生しいたけ生 | 3.8mgNE |
えのきたけゆで | 3.7mgNE |
まいたけゆで | 3.3mgNE |
きくらげ乾 | 3.2mgNE |
生しいたけゆで | 3.1mgNE |
マッシュルーム生 | 3.0mgNE |
くろあわびたけ生 | 2.9mgNE |
マッシュルームゆで | 2.7mgNE |
しろきくらげ乾 | 2.2mgNE |
なめこ水煮缶詰 | 2.1mgNE |
まつたけ水煮缶詰 | 2.0mgNE |
乾しいたけどんこ、こうしんを含むゆで | 2.0mgNE |
あらげきくらげ乾 | 1.7mgNE |
マッシュルーム水煮缶詰 | 1.0mgNE |
あらげきくらげゆで | 0.1mgNE |
きくらげゆで | 0mgNE |
しろきくらげゆで | 0mgNE |
食品標準成分表 |
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
まとめ
きのこ類の含有栄養素の中のナイアシン含有量の上位と一日に摂取するナイアシンの食事摂取基準量を確認し、特に摂取が求められるナイアシンの摂取量基準を参考に不足しないように心がけましょう。