さくらんぼは桜桃(おうとう)ともチェリーとも呼ばれるバラ科の果樹ミザクラ(実桜)の果実であり、世界各地で栽培されている果実でもあります。
日本国内では佐藤錦、高砂などの品種がメジャーで大きくシェアを得ていますが、海外のアメリカやトルコ、イランなどでは別の品種での栽培が盛んだと言われています。
日本ではさくらんぼと言えば甘果桜桃の事で、強い甘味と程よい酸味を持ち非常においしい味わいをもつ人気のフルーツでもありますし、生食用以外にも、ジャム、果実酒、シロップ付けなどで食されたり加工されたりする事が多くあります。
そんなさくらんぼ(桜桃)が日本国内でどのような栽培状況なのかを確認して行きたいと思います。
さくらんぼ(桜桃)は栄養素も豊富!栽培地域は東北以北が多い
さくらんぼ(桜桃)には様々な栄養素が含まれています。目立った所では葉酸、ビタミンC、カリウム、銅、ビタミンE、食物繊維などが挙げられますが、多くのフルーツや果実などにもバランスよく栄養素を含む特徴がありますのでさくらんぼ(桜桃)も同様です。
美容や健康に果実が進められるのも豊富で幅広い栄養素と血糖値の急激な上昇を抑える働きや低GI食品でもある所にあるのでしょう。
含有する栄養素の中でも葉酸は妊娠前の女性や妊娠時の妊婦さんなどの特に必須とも言われる栄養素であり、胎児の発育に重要だと言われています。またカリウムなどはむくみの予防や体内の余分な塩分の排出に効果を持つなど、健康管理や体調管理にも役立つ栄養素が多く含まれています。
ここからは国内に置けるさくらんぼ(桜桃)の作付け面積のデータを確認していきます。
平成27年度さくらんぼ(桜桃)の耕地及び作付面積の統計とランキング
上位はさくらんぼ(桜桃)の産地として有名である山形県。圧倒的な作付け面積を誇り、それに比例して生産量も圧倒的であることがうかがえます。
また上位群を占めるのも東北以北の地方が多い事が見えてきます。
りんごは栄養バランスが凄い!さらに効能と効果の多さにも驚愕!
- 以下の情報は政府統計窓口の平成27年耕地及び作付面積統計から抽出しております。
- 元の情報が変更された場合などはズレが出る恐れもありますのでご了承下さい。
- 平成27年の作付け面積を基準にランキングを作成しています。
- 各数値の単位はhaです。
- http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001141136&requestSender=dsearch
順位 | 都道府県 | 平成23年 | 24年 | 25年 | 26年 | 27年 | 対前年差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 山形 | 3150 | 3150 | 3150 | 3140 | 3140 | 0 |
2位 | 北海道 | 586 | 579 | 581 | 573 | 561 | △12 |
3位 | 山梨 | 363 | 361 | 359 | 357 | 352 | △5 |
4位 | 青森 | 312 | 311 | 302 | 305 | 305 | 0 |
5位 | 長野 | 110 | 113 | 113 | 113 | 112 | △1 |
6位 | 福島 | 91 | 91 | 93 | 97 | 105 | 8 |
7位 | 秋田 | 87 | 87 | 89 | 91 | 92 | 1 |
8位 | 新潟 | 42 | 41 | 41 | 42 | 44 | 2 |
9位 | 群馬 | 37 | 37 | 40 | 41 | 40 | △1 |
10位 | 岩手 | 28 | 28 | 28 | 28 | 28 | 0 |
平成27年度日本梨の耕地、作付け面積ランキング
平成27年度みかんの耕地、作付け面積ランキング
平成27年度 日本なしの耕地、作付け面積ランキング
平成27年度さくらんぼ(桜桃)の耕地及び作付面積の地方、地域毎の統計
地域別に見てもさくらんぼ(桜桃)の栽培に向いている地域や環境、気候があるのでしょう東北以北が多くなっています。
これはみかんやりんごの生産地や栽培地の偏りにも見られた傾向で、みかんは関西地方、りんごは東北地方など寒冷地と温暖な地域とでの差が見られます。
地方、地域 | 平成23年 | 24年 | 25年 | 26年 | 27年 | 対前年差 |
---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 4850 | 4840 | 4840 | 4830 | 4820 | △10 |
北海道 | 586 | 579 | 581 | 573 | 561 | △12 |
東北 | 3680 | 3680 | 3680 | 3680 | 3680 | 0 |
北陸 | 43 | 42 | 42 | 43 | 45 | 2 |
関東・東山 | 517 | 518 | 519 | 518 | 510 | △8 |
東海 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
近畿 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 0 |
中国 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
四国 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
九州 | 6 | 6 | 6 | 0 | 0 | 0 |
キウイフルーツの栄養と効果、効能とは?スイーツやジャム、離乳食やヨーグルトなどの豊富なレシピと正しい切り方
平成27年度さくらんぼ(桜桃)の耕地及び作付面積の都道府県毎の統計
詳細な都道府県別の作付け面積のデータをみても分かりますが、関西方面や九州地方での栽培はほぼありません。
国内の国産のさくらんぼ(桜桃)は東北産、中でも山形さんが多い状況です。
都道府県 | 平成23年 | 24年 | 25年 | 26年 | 27年 | 対前年差 |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 586 | 579 | 581 | 573 | 561 | △12 |
青森 | 312 | 311 | 302 | 305 | 305 | 0 |
岩手 | 28 | 28 | 28 | 28 | 28 | 0 |
宮城 | 13 | 13 | 13 | 13 | 11 | △2 |
秋田 | 87 | 87 | 89 | 91 | 92 | 1 |
山形 | 3150 | 3150 | 3150 | 3140 | 3140 | 0 |
福島 | 91 | 91 | 93 | 97 | 105 | 8 |
茨城 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 |
栃木 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 0 |
群馬 | 37 | 37 | 40 | 41 | 40 | △1 |
埼玉 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | △1 |
千葉 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東京 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
神奈川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
新潟 | 42 | 41 | 41 | 42 | 44 | 2 |
富山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
福井 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
山梨 | 363 | 361 | 359 | 357 | 352 | △5 |
長野 | 110 | 113 | 113 | 113 | 112 | △1 |
岐阜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
静岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
愛知 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三重 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
滋賀 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 0 |
京都 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
大阪 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
兵庫 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
奈良 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 |
和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鳥取 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
島根 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
岡山 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 0 |
広島 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 |
山口 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
徳島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
香川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
愛媛 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
高知 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
福岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
佐賀 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
長崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
熊本 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
大分 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
宮崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鹿児島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
沖縄 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
老化防止は食べ物から!抗酸化作用で活性酸素を抑え美肌、ダイエットに効く食材とは?
まとめ
さくらんぼ(桜桃)と言えば山形と言ったイメージを持っていましたが作付け面積をみても山形県が圧倒的な存在感を示しています。
さくらんぼ(桜桃)の旬は6~7月頃ですので、とても甘くおいしい時期に楽しみたい果実と言えるでしょう。
平成27年度日本梨の耕地、作付け面積ランキング
平成27年度みかんの耕地、作付け面積ランキング
平成27年度 日本なしの耕地、作付け面積ランキング