豆類のビタミンB6含有量のランキングと食事摂取基準を目安に、日々の食事メニューやレシピの参考にしつつ種実類や野菜類、果実類など多彩な食材を活かしたレシピでバランスの取れた栄養管理に非常に役立ちます。
また、ビタミンB6不足であれば上位に位置する食品を参考にして、取りすぎ気味であれば含有量の高い食べ物を食べるのを控えるなどの対策も必要です。

豆類の料理には豆腐、豆腐ハンバーグ、豆腐サラダなどカロリー量が低く低カロリーで健康的と言われるレシピが多くありますが、多くは大豆を使った料理であり含有栄養素も幅広く栄養バランスに優れた食品のひとつです。
なかでも豆乳などは豆乳鍋などにも使われ昨今人気を集めていますが、豆類にはビタミンb6の含有量の高い食べ物があまり多くはありません。
ビタミンb6はタンパク質の代謝に効能を持ちますが、タンパク質を多く含む豆類を食べた際にはビタミンb6の必要量も高まることになりますし、このタンパク質を分解しアミノ酸としてさまざまな役割を体内で果す為に必要になるのがビタミンb6でもあります。
以下ではビタミンB6含有量の多い豆類のさまざまな食品ランキングと合わせてビタミンB6の食事摂取基準を確認し食材選びに役立てましょう。
ビタミンB6の食事摂取基準(mg/日)
ビタミンB6の食事摂取基準はそれぞれですが、食べ物の好き嫌いや家計などの問題点も検討した上でビタミンB6や他の栄養素も含めた栄養バランスの整った食事メニューを取り入れましょう。
今回は数ある食品群の穀類、いも及びでん粉類、砂糖及び甘味類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類、乳類、油脂類、菓子類、し好飲料類、調味料及び香辛料類、調理加工食品類などがありますが、ビタミンB6含有量の高い豆類の食品ランキングと食事摂取基準を見て行きたいと思います。
ビタミンB6の食事摂取基準(mg/日) | ||||||||
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容上限量 | 推定平均必要量 | 推奨量目安量 | 耐容上限量 | |
3~5(歳) | 0.5 | 0.6 | ― | 15 | 0.5 | 0.6 | ― | 15 |
18~29(歳) | 1.2 | 1.4 | ― | 55 | 1.0 | 1.2 | ― | 45 |
30~49(歳) | 1.2 | 1.4 | ― | 60 | 1.0 | 1.2 | ― | 45 |
50~69(歳) | 1.2 | 1.4 | ― | 55 | 1.0 | 1.2 | ― | 45 |
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量 |
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html
豆類の食べ物のビタミンB6含有量ランキング
ビタミンB6を多く含む豆類の食べ物の含有量上位の食品はこれらですが、同系の食品でも含有量もさまざまですし含有栄養素のそれぞれです。これらのデータを参考に日々の食事に活かし不足しがちな食事メニューの改善や食習慣の変更などに役立てましょう。
黒にんにく酵素の酵素量が凄い!体内から変化するトリプルパワーの効果とは?
食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り) | |
食品名 | 含有量 |
えんどう赤 青グリンピース(揚げ豆) | 1.9mg |
ひよこまめ全粒 乾 | 0.64mg |
大豆たんぱく粒状大豆たんぱく | 0.64mg |
全粒中国産 乾 | 0.59mg |
きな粉全粒大豆 | 0.58mg |
レンズまめ全粒 乾 | 0.54mg |
全粒国産 乾 | 0.53mg |
りょくとう全粒 乾 | 0.52mg |
べにばないんげん全粒 乾 | 0.51mg |
ひよこまめ全粒 フライ 味付け | 0.50mg |
全粒米国産 乾 | 0.46mg |
全粒ブラジル産 乾 | 0.45mg |
らいまめ全粒 乾 | 0.41mg |
そらまめ全粒 乾 | 0.41mg |
あずき全粒 乾 | 0.39mg |
そらまめフライビーンズ | 0.36mg |
いんげんまめ金時類 白金時類 手亡類 鶉類 大全粒 乾 | 0.36mg |
湯葉干し | 0.33mg |
えんどう赤 青全粒 乾 | 0.29mg |
納豆類挽きわり納豆 | 0.29mg |
きな粉脱皮大豆 | 0.25mg |
つるあずき全粒 乾 | 0.25mg |
納豆類糸引き納豆 | 0.24mg |
ささげ全粒 乾 | 0.24mg |
テンペテンペ | 0.23mg |
納豆類五斗納豆 | 0.19mg |
ひよこまめ全粒 ゆで | 0.18mg |
納豆類寺納豆 | 0.17mg |
大豆たんぱく濃縮大豆たんぱく | 0.16mg |
えんどう赤 青塩豆 | 0.15mg |
湯葉生 | 0.13mg |
全粒国産 ゆで | 0.11mg |
べにばないんげん全粒 ゆで | 0.11mg |
あずき全粒 ゆで | 0.11mg |
みそ金山寺みそ | 0.10mg |
いんげんまめ金時類 白金時類 手亡類 鶉類 大全粒 ゆで | 0.09mg |
豆腐 油揚げ類充てん豆腐 | 0.09mg |
みそひしおみそ | 0.08mg |
豆腐 油揚げ類がんもどき | 0.08mg |
大豆たんぱく繊維状大豆たんぱく | 0.08mg |
豆腐 油揚げ類生揚げ | 0.08mg |
豆ふき豆 | 0.07mg |
豆腐 油揚げ類油揚げ | 0.07mg |
きな粉ぶどう豆 | 0.07mg |
豆腐 油揚げ類ソフト豆腐 | 0.07mg |
豆腐 油揚げ類ゆし豆腐 | 0.07mg |
おから新製法 | 0.06mg |
豆乳豆乳 | 0.06mg |
大豆たんぱく分離大豆たんぱく | 0.06mg |
豆腐 油揚げ類沖縄豆腐 | 0.06mg |
ささげ全粒 ゆで | 0.06mg |
そらまめおたふく豆 | 0.06mg |
豆腐 油揚げ類絹ごし豆腐 | 0.06mg |
あずきゆで小豆缶詰 | 0.05mg |
豆乳調製豆乳 | 0.05mg |
りょくとう全粒 ゆで | 0.05mg |
豆腐 油揚げ類焼き豆腐 | 0.05mg |
豆腐 油揚げ類木綿豆腐 | 0.05mg |
豆腐 油揚げ類豆腐よう | 0.05mg |
えんどう赤 青うぐいす豆 | 0.04mg |
いんげんまめ金時類 白金時類 手亡類 鶉類 大うずら豆 | 0.04mg |
豆腐 油揚げ類蒸し | 0.04mg |
豆腐 油揚げ類焼き | 0.04mg |
おから旧来製法 | 0.04mg |
あんつぶしあん | 0.03mg |
いんげんまめ金時類 白金時類 手亡類 鶉類 大豆きんとん | 0.03mg |
豆乳豆乳飲料 麦芽コーヒー | 0.03mg |
豆腐 油揚げ類凍り豆腐 | 0.02mg |
あんさらしあん | 0.02mg |
全粒水煮缶詰 | 0.01mg |
えんどう赤 青全粒 ゆで | 0mg |
あんこしあん | 0mg |
いんげんまめ金時類 白金時類 手亡類 鶉類 大こしあん | 0mg |
食品標準成分表 |
出典元URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
ビタミンAはレチノール、α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、β-カロテンは除外し、レチノール当量です。
ビタミンEはα-トコフェノールで表記し、β-トコフェノール、γ-トコフェノール、δ-トコフェノールは除外しています。
食物繊維は水溶性、不溶性の総量で表示しています。
n-6系、n-3系脂肪酸は共に多価不飽和脂肪酸の含有量で表示しています。
まとめ
豆類が含むビタミンB6含有量の豊富な食べ物と一日に摂取するビタミンB6の食事摂取基準量を共に確認し、必須とされる栄養素であるビタミンB6の摂取量基準を過不足の無い食事メニューに役立てましょう。
30代独身子持ちの男性が一念発起で初心者の簡単料理に挑戦
チンゲン菜(青梗菜)は葉酸が豊富!味噌汁やスープの人気のレシピを確認