茨城県は県庁所在地の水戸市には茨城県茅葺き民家、弘道館、弘道館の梅、水戸の梅まつり、水戸黄門まつり、水戸芸術館、水戸大神楽、偕楽園、偕楽園の梅などがありますし、つくば市にはつくばりんりんロード、まつりつくば、茨城県つくば美術館、石岡のおまつり、筑波研究学園都市、筑波山、筑波山温泉、平沢官衙遺跡などがあります。
また、石岡市では茨城県フラワーパーク、常陸風土記の丘、大場家住宅があるなど豊富な観光資源をもつ県ですが、日本各地の市町村と同様な問題が人口変動から見られます。
以下では、茨城県の人口の推移と今後の予測、予想から見える現状の問題点や課題などを簡単にまとめていきたいと思いますので、総人口、年少人口、生産年齢人口、老年人口のこれまでの推移と今後の予測を確認して行きましょう。
日本(茨城県)の人口の推移と増減
茨城県では全国各地で問題視される人口変動や増減による悪影響を確認しておきたいと思います。
利用上の注意点
以下の情報は、RESAS(地域経済分析システム)を加工して作成おり、全国各地の都道府県、市町村ごとの人口増減の推移をまとめておりますが、人口構成に関するコメントは各データを元にシステム的に出していますので不自然な点はご了承下さい。
- 出典:RESAS(地域経済分析システム)
- URL : https://opendata.resas-portal.go.jp/
都道府県メニュー、全国各地の人口変動が確認可能です。
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
茨城県の市町村メニュー、各地の人口推移が確認できます。
水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 古河市 | 石岡市 | 結城市 | 龍ケ崎市 | 下妻市 | 常総市 | 常陸太田市 | 高萩市 | 北茨城市 | 笠間市 | 取手市 | 牛久市 | つくば市 | ひたちなか市 | 鹿嶋市 | 潮来市 | 守谷市 | 常陸大宮市 | 那珂市 | 筑西市 | 坂東市 | 稲敷市 | かすみがうら市 | 桜川市 | 神栖市 | 行方市 | 鉾田市 | つくばみらい市 | 小美玉市 | 茨城町 | 大洗町 | 城里町 | 東海村 | 大子町 | 美浦村 | 阿見町 | 河内町 | 八千代町 | 五霞町 | 境町 | 利根町 |
茨城県の総人口の人口推移の現状と未来予測からみえること
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1960年 | 2047024人 | 0% | |
1965年 | 2056154人 | 9130 | 0% |
1970年 | 2143551人 | 87397 | 4% |
1975年 | 2342198人 | 198647 | 9% |
1980年 | 2558007人 | 215809 | 9% |
1985年 | 2725005人 | 166998 | 6% |
1990年 | 2845382人 | 120377 | 4% |
1995年 | 2955530人 | 110148 | 3% |
2000年 | 2985676人 | 30146 | 1% |
2005年 | 2975167人 | ▲10509 | ▲0% |
2010年 | 2969770人 | ▲5397 | ▲0% |
2015年 | 2921890人 | ▲47880 | ▲1% |
2020年 | 2852547人 | ▲69343 | ▲2% |
2025年 | 2764115人 | ▲88432 | ▲3% |
2030年 | 2661094人 | ▲103021 | ▲3% |
2035年 | 2546159人 | ▲114935 | ▲4% |
2040年 | 2422744人 | ▲123415 | ▲4% |
茨城県の総人口はこれまで増加傾向で推移し増減率や増減幅は大きくありませんが注意が必要で、2040年には1960年比で375720人程の増加で118%程度の上昇率での人口増加が予想されます。
長期的に人口が増加しているは魅力的な地域ですが、インフラの必要性の向上や住居問題などが現われるかもしれません。
茨城県の年少人口の人口増加の現状や理由
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 672204人 | 0% | 32% | |
1965年 | 580171人 | ▲92033 | ▲13% | 28% |
1970年 | 534225人 | ▲45946 | ▲7% | 25% |
1975年 | 580187人 | 45962 | 8% | 28% |
1980年 | 628466人 | 48279 | 8% | 30% |
1985年 | 627512人 | ▲954 | ▲0% | 30% |
1990年 | 559033人 | ▲68479 | ▲10% | 27% |
1995年 | 505363人 | ▲53670 | ▲9% | 24% |
2000年 | 458501人 | ▲46862 | ▲9% | 22% |
2005年 | 422913人 | ▲35588 | ▲7% | 20% |
2010年 | 399638人 | ▲23275 | ▲5% | 19% |
2015年 | 370025人 | ▲29613 | ▲7% | 17% |
2020年 | 335432人 | ▲34593 | ▲9% | 16% |
2025年 | 303336人 | ▲32096 | ▲9% | 14% |
2030年 | 275271人 | ▲28065 | ▲9% | 13% |
2035年 | 257036人 | ▲18235 | ▲6% | 12% |
2040年 | 243602人 | ▲13434 | ▲5% | 11% |
茨城県の年少人口はこれまで減少傾向で推移しこの先は継続的に減少が進む可能性が高いと予想されており、2040年には1960年比で428602人程の減少で64%程度の人口減少が予想されます。
年少人口の減少率が64%と大幅では人口減少が継続的に進んでいるので、労働力不足や食費者不足なども問題も考えられます。
年少人口は2040年には1960年と比べて総人口比率で32%から11%程度に減少しており、総人口比率が21%もの減少が予想されますので今後の推移に注意が必要です。
全国平均は平成28年10月1日現在で12.4%で過去最低を記録していますが、茨城県は11%と今後は全国平均以下への推移が予想されるので危険な状態です。
年少人口の減少率が21%と大幅に減少が進んでいるので、年代ごとの減少状況を確認し今後の対策を取る必要があるでしょう。
茨城県の生産年齢人口の労働人口や消費人口の減少と今後の課題
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 1240591人 | 0% | 57% | |
1965年 | 1327621人 | 87030 | 7% | 61% |
1970年 | 1440059人 | 112438 | 8% | 67% |
1975年 | 1565349人 | 125290 | 8% | 73% |
1980年 | 1692449人 | 127100 | 8% | 78% |
1985年 | 1818697人 | 126248 | 7% | 84% |
1990年 | 1943837人 | 125140 | 6% | 90% |
1995年 | 2030045人 | 86208 | 4% | 94% |
2000年 | 2030360人 | 315 | 0% | 94% |
2005年 | 1974159人 | ▲56201 | ▲2% | 92% |
2010年 | 1891701人 | ▲82458 | ▲4% | 88% |
2015年 | 1775582人 | ▲116119 | ▲6% | 82% |
2020年 | 1673112人 | ▲102470 | ▲5% | 78% |
2025年 | 1598731人 | ▲74381 | ▲4% | 74% |
2030年 | 1524146人 | ▲74585 | ▲4% | 71% |
2035年 | 1426076人 | ▲98070 | ▲6% | 66% |
2040年 | 1297420人 | ▲128656 | ▲9% | 60% |
茨城県の生産年齢人口はこれまで増加傾向で推移し増減率や増減幅は大きくありませんが注意が必要で、2040年には1960年比で56829人程の増加で104%程度の上昇率での人口増加が予想されます。
長期的に人口が増加しているは魅力的な地域ですが、インフラの必要性の向上や住居問題などが現われるかもしれません。
全国平均は平成28年10月1日現在で60.3%、平成4年で69.8%ですが、茨城県は60%と今後は全国平均以下が予想されるので生産年齢人口不足が予想され危険な状態です。
茨城県の老年人口の人口推移と今後おこりえる人口増減の予測
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 134229人 | 0% | 5% | |
1965年 | 148362人 | 14133 | 10% | 6% |
1970年 | 169267人 | 20905 | 14% | 7% |
1975年 | 196380人 | 27113 | 16% | 8% |
1980年 | 236485人 | 40105 | 20% | 10% |
1985年 | 278503人 | 42018 | 17% | 11% |
1990年 | 338799人 | 60296 | 21% | 14% |
1995年 | 418610人 | 79811 | 23% | 17% |
2000年 | 495693人 | 77083 | 18% | 21% |
2005年 | 576272人 | 80579 | 16% | 24% |
2010年 | 665065人 | 88793 | 15% | 28% |
2015年 | 776283人 | 111218 | 16% | 33% |
2020年 | 844003人 | 67720 | 8% | 36% |
2025年 | 862048人 | 18045 | 2% | 36% |
2030年 | 861677人 | ▲371 | ▲0% | 36% |
2035年 | 863047人 | 1370 | 0% | 36% |
2040年 | 881722人 | 18675 | 2% | 37% |
茨城県の老年人口はこれまで増加傾向で推移しこの先は増加が進む可能性が高い状況で、2040年には1960年比で747493人程の増加で656%程度の上昇率での人口増加が予想されます。
長期的に人口が増加しているは魅力的な地域ですが、人口の増加によって起きる問題もありますので今後の適切な取り組みが大切です。
茨城県は老年人口が全国平均の27.3%以上の数値が高い地域で50%超えの限界集落に近い割合で推移している地域で対策が必要ですし、2040年には1960年と比べて総人口比率で5%から37%程度に増加が予想されています。
老年人口の総人口比率が32%もの増加が予想されますので、今後の老年人口の推移には注意が必要な地域で、全国平均は平成28年10月1日現在で27.3%で過去最高を記録、茨城県は37%と今後は全国平均以上が予想されるので老年人口の増えすぎや50%越えの限界集落への危険性が高い状態です。
都道府県メニュー、全国各地の人口変動が確認可能です。
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
茨城県の市町村メニュー、各地の人口推移が確認できます。
水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 古河市 | 石岡市 | 結城市 | 龍ケ崎市 | 下妻市 | 常総市 | 常陸太田市 | 高萩市 | 北茨城市 | 笠間市 | 取手市 | 牛久市 | つくば市 | ひたちなか市 | 鹿嶋市 | 潮来市 | 守谷市 | 常陸大宮市 | 那珂市 | 筑西市 | 坂東市 | 稲敷市 | かすみがうら市 | 桜川市 | 神栖市 | 行方市 | 鉾田市 | つくばみらい市 | 小美玉市 | 茨城町 | 大洗町 | 城里町 | 東海村 | 大子町 | 美浦村 | 阿見町 | 河内町 | 八千代町 | 五霞町 | 境町 | 利根町 |