寒い季節になってくると外に出るのもおっくうになってきたりと、外気の冷が進むことで日頃行っている行動が減ってきたりします。
ましてや年末年始だったりと長期連休などがある時期などでは日々の運動不足が連休期間続くことになるので厄介な話で、1日2日であれば後日帳尻合わせも可能なのですが年末年始などの長期連休だったりすると後々食生活の改善でもって取り返すにはかなりの時間がかかります。
特に正月は飲食の機会も多く普段できない食生活を送る方も多いと思います。今回は年末年始をテーマにしていきたいと思います。
お節料理や飲酒など中には1日中飲みっぱなし、食べっぱなしって方もよく見かけます。お正月ですのでおめでた気分でよろしいのですが、いくら脂っこいものが少ないおせち料理でも食べすぎは禁物。
ただ実際は個人的にはお正月くらいいいかなと食べ過ぎたり飲みすぎたりしているんですけどね。
これから年末を向かえ急に冷え込んでくると思いますが、寒さによる体調管理と共にこういった食に関することも気を配っていかなければなりません。
年末年始の体調管理について
この季節は体調が変動しやすい季節だと思います。年末年始の長期連休に入りますので日頃の生活リズムに変動をきたします。いつも起きていた時間に起きない、いつも昼食だった時間に飲酒、小腹がすいたらおせち料理を食べてお出かけしてはそのまま外食などいろいろです。
あ、お餅をたらふく食べる。なんてお正月らしい光景もありましたね。
このように年末年始ではおめでた気分があいまっていいやいいやとなりがちです。かく言う自分もこんな感じになります。上記例えは何気にすべて筆者の年末年始の光景だったりもします。
おめでた気分の中でも自己管理を
食生活の改善を日頃の生活のリズムの中にしっかりと落とし込めている方などはこのような状態に陥っても問題なく後々調整できるでしょうが、いったん崩れた生活リズムや食生活を修正するのは簡単ではありません。
美味しいもの好きなものを食べることに一端慣れてしまうとその後もそれを求めますし、食べる量が一端増えて習慣づいてしまうとその後も多く食べてしまうことが当たり前になってしまいます。
日頃の食生活を維持していることの無意味さを感じたり維持すること自体を忘れてしまって後々の乱れにつながる場合などが多いですね。
乱れた食生活に早めに気がつくことが重要
そういった状況になることは仕方がないとしても、そういった乱れに気がつかないことは問題です。生活のリズムを意識していない、食生活の管理を考えていないことになりますから必然的にその後さまざまな影響が出てきてしまいます。
我慢していた食欲の反動や睡眠障害や体調不良などです。
ダイエットする気力が無くなるほどの影響が出てしまわないうちに気が付かないと手遅れになってしまう場合もあるでしょうし、睡眠時間が乱れ体がだるくなったりすることもあるでしょう。
仮に食生活が乱れる時期があったにせよ、基本となる食生活や生活リズムを意識しつつおめでたモードを乗り切るようにできれば後々の修正も容易にできるでしょう。