Categories: ランキング

カワノリや岩海苔、マツモなどの藻類のリン含有量ランキング

カワノリや岩海苔、マツモなどの藻類に含まれるリンの含有量ランキングと各栄養素の特徴や効果などを確認し、日々の食生活の見直しや栄養管理に役立てましょう。

リンは過剰摂取するとカルシウムの吸収悪化や骨のカルシウムの溶け出し、骨粗鬆症など骨に関する弊害が多く現れるので、適切な摂取が重要な栄養素です。

のり

また、の鉄分の吸収阻害、貧血、骨量減少などにもつながりますが、リンは歯や骨を作るミネラルでカルシウムとの摂取も大切な栄養素です。

以下ではリン含有量の多い藻類のさまざまな食品ランキングと合わせてリンの食事摂取基準を確認し食材選びに役立てましょう。

リンの効果や効能と総合ランキング上位10位

リンはカルシウムと共に骨を作るミネラル分ですが、ビタミンDにもカリウムやリンの吸収をサポートし骨の形成や強化に効果がありますしカルシウムやリンと共に摂取すると効果を高めるビタミンです。

また、リンは排尿で体内バランスを保つ働きがありますが、リン酸塩を多く含むインスタント食品の摂取には注意が必要でリンの取りすぎはカルシウムや鉄分の吸収を妨げます。

以下がリン含有量の総合ランキングTOP10です。

リン含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位調味料及び香辛料類<その他> ベーキングパウダー3700mg
2位魚介類うるめいわし 田作り2300mg
3位魚介類うるめいわし 煮干し1500mg
4位魚介類まいわし たたみいわし1400mg
5位魚介類きびなご 調味干し1200mg
6位魚介類あんこう 煮干し1200mg
7位魚介類さくらえび 素干し1200mg
8位魚介類まさば さば節1200mg
9位穀類その他 小麦はいが1100mg
10位魚介類加工品 するめ1100mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

リンの効果と食事摂取基準の確認

リンは細胞膜のリン脂質、核酸の成分として働くミネラルで、過剰摂取には注意が必要な栄養素ですが、ビタミンDがリンの吸着を高めますので、骨の強化につながる栄養素としてリンとの摂取がおすすめです。

こちらはリンの食事摂取基準ですので確認しておきましょう。

ユーグレナの効果とは?味はおいしいの?

沖縄の石垣島でミドリムシを培養するユーグレナ社が販売する飲むユーグレナ(ミドリムシ)の味と含まれる栄養成分の効果や効能を確認していきます。通販やコンビニなどでも購入出来ますのでどの様な効能があるかを確認して健康管理や維持、栄養補給に役立つようであれば試してみるのもいいでしょう。

リンの食事摂取基準(mg/日)
性別 男性 女性
年齢等 目安量 耐容上限量 目安量 耐容上限量
3-5(歳) 800 600
18-29(歳) 1000 3000 800 3000
30-49(歳) 1000 3000 800 3000
50-69(歳) 1000 3000 800 3000
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量
出典:日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要PDFより
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

リンと合わせて確認しよう、ビタミンA食品のランキング

ビタミンAには成長促進作用があり子供の成長期には特に摂取を心がけたい栄養素で、かぼちゃにはビタミンC、A、Eの抗酸化作用が高い栄養素が3種類とも含まれ、これら抗酸化作用は相乗効果でより高い効果を発揮しますのでかぼちゃは非常に効果の高い栄養バランスの食べ物です。

また、ビタミンEは春菊にも含まれますが、ビタミンCやβ-カロテン、鉄などが豊富で、β-カロテンの含有量が多い食べ物は人参、にら、つるむらさき、しそ、ピーマン、ほうれんそう、まぐろ(トロ)などがあります。

ビタミンAは光を感じる物質を作りますし、暗所での視力の向上に役立つビタミンですので、目を酷使する環境が多い場合は特に必要となる栄養素です。

A レチノール含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位肉類その他 スモークレバー17000μg
2位肉類副生物 肝臓 生14000μg
3位肉類副生物 肝臓 生13000μg
4位魚介類あんこう きも 生8300μg
5位魚介類めばる 生8200μg
6位魚介類あゆ 養殖 内臓 焼き6000μg
7位魚介類あゆ 養殖 内臓 生4400μg
8位魚介類うなぎ きも 生4400μg
9位肉類その他 レバーペースト4300μg
10位肉類ソーセージ類 レバー2800μg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量
シークヮーサーの効能と効果!沖縄大宜味村の長寿の秘密に迫る

シークヮーサーは効能や効果が豊富にあり、健康維持や促進、病気の予防など幅広い効能をもつ果実ですあり、沖縄の有名な特産品で日本国内でも特に長寿なことで有名な大宜味村で盛んに栽培されているミカン科の常緑低木であり柑橘類です。 シークヮーサーの和名はヒラミレモン(平実檸檬)であり

藻類の食べ物のリン含有量ランキング

リンはDNAやRNAの構成物質で取りすぎはカルシウムの吸収を妨げますし、リンの不足時は食欲減少、体重減少、骨の石灰化の阻害などの症状が現れます。

栄養素には脂質、n-3系脂肪酸、飽和脂肪酸、モリブデン、ビタミンB12などがあり、ビタミンB1は補酵素として糖質の代謝に関わる働きをもつビタミンでダイエット効果などが期待されます。

また、ビタミンB1は神経組織の働きの正常化に関わりますし、マンガンは酵素の働きの活性化や骨の発育促進に役立つミネラルです。

ビタミンB1食品ランキングと吸収率を上げる食べ合わせ

ビタミンB1を含む食品の含有量ランキングと摂取後の吸収率を上げる食べ合わせ、ビタミンB1の効果や効能などに関しまとめて行きたいと思います。 ビタミンB1は玉ねぎやにんにく、ニラ、長ネギなどに含まれるアリシンと呼ばれる成分と共に摂取すると吸収率が格段に高まり、糖質を水と二酸化

食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り)
食品名 含有量
かわのり 素干し 730mg
あおのり 味付けのり 710mg
あおのり 焼きのり 700mg
あおのり ほしのり 690mg
いわのり 素干し 530mg
まつも 素干し 530mg
あおのり 素干し 380mg
乾燥わかめ 素干し 350mg
こんぶ類 素干し 340mg
乾燥わかめ 板わかめ 330mg
こんぶ類 素干し 320mg
ながこんぶ 素干し 320mg
りしりこんぶ 刻み昆布 300mg
乾燥わかめ カットわかめ 290mg
ひとえぐさ 素干し 280mg
あらめ 蒸し干し 250mg
りしりこんぶ 素干し 240mg
みついしこんぶ 素干し 230mg
まこんぶ 素干し 200mg
りしりこんぶ 削り昆布 190mg
てんぐさ 素干し 180mg
りしりこんぶ 塩昆布 170mg
あおさ 素干し 160mg
ほそめこんぶ 素干し 140mg
ひとえぐさ 素干し 130mg
りしりこんぶ つくだ煮 120mg
えごのり 素干し 110mg
ひじき ほしひじき 100mg
ひとえぐさ つくだ煮 63mg
乾燥わかめ 素干し、水戻し 47mg
わかめ 原藻、生 36mg
くきわかめ 湯通し塩蔵、塩抜き 34mg
てんぐさ 角寒天 34mg
湯通し塩蔵わかめ 塩抜き 31mg
めかぶわかめ 生 26mg
乾燥わかめ 灰干し、水戻し 16mg
おごのり 塩蔵、塩抜き 14mg
青とさか 塩蔵、塩抜き 12mg
赤とさか 塩蔵、塩抜き 11mg
かわのり 生 10mg
むかでのり 塩蔵、塩抜き 9mg
すいぜんじのり 素干し、水戻し 7mg
えごのり おきうと 3mg
もずく 塩蔵、塩抜き 2mg
おきなわもずく 塩蔵、塩抜き 2mg
てんぐさ 寒天 1mg
てんぐさ ところてん 1mg
食品標準成分表
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会日本食品標準成分表2010のデータより
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
パイナップルの栄養素の効能!豊富な酵素のダイエット効果とは?

パイナップルは栄養素を豊富に含み多くの効能や効果が期待できる果物であり、カロリー量も低いヘルシーで人気の果実です。最近注目されている酵素の含有量も高くパイナップルのダイエット効果やや美容、美肌への働きなど女性を中心に高まっています。 また妊娠中の妊婦さんの食事におすすめ

リンと合わせてチェック、ビタミンK食品のランキング

ビタミンKは骨の再石灰化をすすめカルシウムを骨に沈着させるサポートする栄養素で骨の形成に重要な働きを持ちますし、油と一緒に摂取することで吸収率が高まり、たんぱく質も重要な役割を持ちますので一緒に摂取するようにしましょう。

ビタミンKは新生児へのビタミンKシロップの投与などもおこなわれるビタミンで、チーズや納豆など細菌に関わる食べ物にはビタミンK2が含まれます

K含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位し好飲料類玉露 茶4000μg
2位し好飲料類玉露 抹茶2900μg
3位藻類あおのり ほしのり2600μg
4位藻類乾燥わかめ 板わかめ1800μg
5位藻類いわのり 素干し1700μg
6位藻類乾燥わかめ カットわかめ1600μg
7位し好飲料類紅茶 茶1500μg
8位し好飲料類せん茶 茶1400μg
9位調味料及び香辛料類パセリ 乾1300μg
10位藻類まつも 素干し1100μg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量
ラクトフェリンの効能とダイエット効果!ヨーグルトで痩せる秘訣とは?

ラクトフェリンはサプリメントでも人気の成分でその効能に注目が集まっており、ライオンやDHC、森下仁丹などがラクトフェリンを配合したサプリなどの商品を販売しています。 このラクトフェリンとは一体どのような成分でどのような効能、効果があるのでしょうか?そもそも、ラクトフェリンは

まとめ

栄養素にはたんぱく質、鉄、食物繊維、クロム、ビオチンなどがありますが、カリウムは塩分排出効果があり余分なナトリウムの排出に役立つミネラルで高血圧の予防やむくみの症状改善に効果的です。

また、ビタミンCはストレス時に必要量が上がる性質をもち、過剰なストレス下では不足がちになるビタミン類で、過酸化脂質の分解から血液をサラサラにする効果をもつ栄養素で、毛細血管の血行を改善し血行促進や血流改善に効能をもちます。

これら各栄養素の働きをを参考に不足しないように心がけましょう。

ラクトフェリンのダイエット効果と効能
Aspアミノ酸(D)と略号されるアスパラギン酸を含む食べ物ランキング
thrアミノ酸のトレオニンを含むコウイカや真鯛、スケトウダラなどの含有量ランキング

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

東京都神津島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都神津島村はジュリア祭、つづき湧水(…

6年 ago

東京都新島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都新島村は羽伏浦海岸、式根島海中温泉…

6年 ago

東京都利島村の少子化や高齢化と日本が抱える問題

東京都利島村は南ケ山園地などの観光資源を…

6年 ago

東京都大島町の人口推移と市町村の特徴

東京都大島町は三原山、南島、波浮港などの…

6年 ago

東京都奥多摩町の人口増減率と推計

東京都奥多摩町は奥多摩湖、都民の森などの…

6年 ago

東京都檜原村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都檜原村は払沢の滝などの観光資源を持…

6年 ago