Categories: ランキング

カリウムの多い食材の里芋や薩摩芋などの栄養素と含有量ランキング

カリウムの多い食材の里芋や薩摩芋などの栄養素といも類のカリウム含有量ランキングの確認と、カリウムの利尿作用や体を冷やす性質などの効能を確認して行きましょう。

カリウムは摂取バランスが崩れると血管の緊張から血圧の上昇につながりますので、高血圧の予防などにも重要なミネラルで里芋、じゃがいも、ほうれん草、たけのこ、バナナ、納豆、グレープフルーツ、春菊、にら、ブロッコリー、絹ごし豆腐など幅広い食べ物に含まれます。

さつまいも

カリウムは体内の余分な塩分排出効果がありますので過剰摂取した余分なナトリウムの排出に役立つミネラルで、腎臓における老廃物の排出作用にも関わります。

ここからはカリウム含有量の高いいも及びでん粉類の食品のランキングとカリウムの食事摂取基準を確認して行きましょう。

カリウムの効果や効能と総合ランキング上位10位

カリウムは利尿作用があり、むくみの改善や二日酔いの解消などに効果的なミネラルで、過剰症は腎機能低下により高カリウム血症や疲労感、不整脈などの症状が起こりますが、通常は高血圧の予防やむくみの症状改善に効果的なミネラルです。

以下がカリウム含有量の総合ランキングTOP10です。

カリウム含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位野菜類ずいき 干しずいき 乾10000mg
2位藻類りしりこんぶ 刻み昆布8200mg
3位藻類乾燥わかめ 板わかめ7400mg
4位藻類こんぶ類 素干し7300mg
5位藻類まこんぶ 素干し6100mg
6位藻類こんぶ類 素干し5700mg
7位藻類りしりこんぶ 素干し5300mg
8位藻類乾燥わかめ 素干し5200mg
9位藻類ながこんぶ 素干し5200mg
10位藻類りしりこんぶ 削り昆布4800mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

下半身むくみは病気?その原因と解消するためのコツ

カリウムの効果と食事摂取基準の確認

カリウムは浸透圧を保つ働きがあり血液をサラサラにする効果もありますので、疲労回復にもつながるミネラルです。こちらはカリウムの食事摂取基準ですので確認しておきましょう。

カリウムの食事摂取基準(mg/日)
性別 男性 女性
年齢等 目安量 目標量 目安量 目標量
3-5(歳) 1100 1000
18-29(歳) 2500 3000以上 2000 2600以上
30-49(歳) 2500 3000以上 2000 2600以上
50-69(歳) 2500 3000以上 2000 2600以上
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量
出典:日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要PDFより
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

いちご鼻の原因と絶対やってはいけない方法8選!実は簡単な治し方と解消法

カリウムと合わせて確認しよう、セレン食品のランキング

セレンは不足した時の欠乏症として貧血や関節痛、成長障害、不妊、免疫低下などがありますがアンコウの肝やたらこ、黒マグロ、レンズマメなどの食べ物に多く含まれる栄養素です。

セレンはビタミンA、C、Eなどと同様に抗酸化作用をもち、酵素の構成物質ともなる働きがあり過酸化物質の分解や動脈硬化、発ガン抑制などの効果を持ちます。

セレンの過剰症ではセレン中毒、抜け毛、爪の変形、免疫低下などの症状が現われるとされています。

セレン含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位魚介類加工品 かつお節320μg
2位調味料及び香辛料類<香辛料類> 粉290μg
3位肉類副生物 じん臓 生240μg
4位肉類副生物 じん臓 生210μg
5位魚介類あんこう きも 生200μg
6位魚介類たら類 生130μg
7位魚介類まぐろ類 赤身 生110μg
8位魚介類まがれい 生110μg
9位魚介類かつお類 秋獲り 生100μg
10位魚介類毛がに 生97μg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

めりーさんの高反発枕をおすすめする理由と枕選びのポイント

いも及びでん粉類の食べ物のカリウム含有量ランキング

カリウムは利尿作用がありむくみの改善や二日酔いの解消に効果をもつミネラルで腎臓における老廃物の排出にも関わる働きをもちます。

また、栄養素には銅、エネルギー、マンガン、パントテン酸、カルシウムなどがありますが、多価不飽和脂肪酸は(n-6系、n-3系)がありn-6系(リノール酸、アラキドン酸)、n-3系(αーリノレン酸、EPA、DHA)などの種類があります。

食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り)
食品名 含有量
こんにゃく 精粉 3000mg
乾燥マッシュポテト 乾燥マッシュポテト 1200mg
さつまいも 蒸し切干 980mg
フライドポテト フライドポテト 660mg
さといも 球茎 生 640mg
きくいも 塊茎 生 630mg
やつがしら 球茎 生 630mg
やまいも やまといも 伊勢いも 丹波いもを含む 塊根 生 590mg
やまいも いちょういも 塊根 生 590mg
さといも 球茎 水煮 560mg
じねんじょ 塊根 生 550mg
さつまいも 塊根 焼き 540mg
やつがしら 球茎 水煮 520mg
さつまいも 塊根 蒸し 490mg
だいじょ 塊根 生 490mg
さつまいも 塊根 生 470mg
やまいも ながいも 塊根 生 430mg
やまいも ながいも 塊根 水煮 430mg
じゃがいも 塊茎 生 410mg
じゃがいも 塊茎 水煮 340mg
さといも 球茎 冷凍 340mg
じゃがいも 塊茎 蒸し 330mg
みずいも 球茎 生 290mg
みずいも 球茎 水煮 270mg
でん粉類 キャッサバでん粉 48mg
こんにゃく 板こんにゃく 生いもこんにゃく 44mg
でん粉類 じゃがいもでん粉 34mg
こんにゃく 板こんにゃく 精粉こんにゃく 33mg
緑豆はるさめ 乾 31mg
こんにゃく しらたき 12mg
タピオカパール 乾 11mg
普通はるさめ 乾 11mg
でん粉類 小麦でん粉 8mg
でん粉類 とうもろこしでん粉 5mg
でん粉類 さつまいもでん粉 4mg
くずきり 乾 3mg
でん粉類 くずでん粉 2mg
でん粉類 米でん粉 2mg
でん粉類 サゴでん粉 1mg
くずきり ゆで 0mg
食品標準成分表
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会日本食品標準成分表2010のデータより
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm

アルギニンの効果と期間とは?キスやバナメイエビなどの含有量のランキング

カリウムと合わせてチェック、ナトリウム食品のランキング

ナトリウムの摂取適量は体の求めを基本と考え、塩分がほしいと感じるときは摂取するように心がけつつ、摂取バランスが崩れると血管の緊張や血圧の上昇につながることを把握しておきましょう。

また、塩化ナトリウムが筋肉を硬直させ血管の柔軟性も奪うため、ラーメンのスープ、そばつゆ、即席めん、カップめん、そうめん、食塩などの高塩分食品や、固形ブイヨン、みそ、梅干し、塩ザケなどの塩分濃度の高い食べ物の摂りすぎに注意しましょう。

ナトリウムは一日10g以下に抑えることが健康的です。

ナトリウム含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位調味料及び香辛料類食塩類 精製塩39000mg
2位調味料及び香辛料類食塩類 食塩39000mg
3位調味料及び香辛料類食塩類 並塩38000mg
4位し好飲料類その他 昆布茶19000mg
5位調味料及び香辛料類固形コンソメ17000mg
6位調味料及び香辛料類顆粒風味調味料16000mg
7位藻類乾燥わかめ カットわかめ9500mg
8位果実類梅干し 塩漬8700mg
9位調味料及び香辛料類即席みそ 粉末タイプ8100mg
10位魚介類その他 塩辛7800mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

血圧が高い時は塩分の取りすぎに注意!一日の摂取量と減塩による症状改善

まとめ

栄養素にはビタミンB1、ビタミンK、ナトリウム、ビタミンB2、ビタミンB6などがありますが、ビタミンAは暗い場所での視力の維持や成長促進作用がありますので子供の成長期には特に摂取を心がけたい栄養素です。

また、ビタミンAには抗酸化作用がありますのでビタミンCやビタミンEと同様に老化防止効果がありますし、ビタミンCにはストレス時に必要量が上がりますので過剰なストレス下では不足がちになるビタミンです。

過酸化脂質を分解し血液をサラサラにする効果もありますし、毛細血管の血行を改善し血行促進や血流改善に効能をもつビタミンですので、こうした栄養素の働きを参考に不足しないように心がけましょう。

豆腐や油揚げ、黒大豆、レンズまめなどの芳香族アミノ酸のフェニルアラニン量の上位一覧
硫化アリルを含む食べ物と効果!野菜を中心に実は幅広い効能が満載
銀杏(ぎんなん)は栄養素が豊富!しかし毒成分や中毒には注意が必要

admin

Recent Posts

東京都神津島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都神津島村はジュリア祭、つづき湧水(…

6年 ago

東京都新島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都新島村は羽伏浦海岸、式根島海中温泉…

6年 ago

東京都利島村の少子化や高齢化と日本が抱える問題

東京都利島村は南ケ山園地などの観光資源を…

6年 ago

東京都大島町の人口推移と市町村の特徴

東京都大島町は三原山、南島、波浮港などの…

6年 ago

東京都奥多摩町の人口増減率と推計

東京都奥多摩町は奥多摩湖、都民の森などの…

6年 ago

東京都檜原村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都檜原村は払沢の滝などの観光資源を持…

6年 ago