Categories: ランキング

ビタミンB2のダイエット効果とテングサやヒトエグサの含有量ランキング

ビタミンB2のダイエット効果とテングサ(天草)やヒトエグサ(一重草)などの、藻類の食べ物に含まれるビタミンB2の含有量ランキングの一覧と効果や効能を確認して行きたいと思います。

ビタミンB2は不足した際の欠乏症の症状には成長障害や口角炎、口唇炎などの症状が現れますし、胃や肛門の粘膜のただれ、結膜炎、目の充血なども起こります。逆に過剰摂取による過剰症はほぼ無いとされ、尿中にて排出されるとされています。

海藻

ビタミンB2は補酵素として糖質や脂質の代謝にも関わりますので、体内の余分な脂肪の蓄積を防ぐ働きに役立ちますし、ダイエットや美容などにもつながる働きを持ちますし、エネルギー消費量が高いと必要量が上がるので激しい運動や筋トレ、スポーツなどを行う際には多めに摂取することが必要です。

ここからはビタミンB2含有量の高い藻類のランキング上位の食品とビタミンB2の食事摂取基準を確認して行きましょう。

ビタミンB2の効果や効能と総合ランキング上位10位

グルタミン酸食べ物ランキング

ビタミンB2は全身の細胞の成長と再生に役立つ効能をもつ栄養素で、ウナギ、レバー、ハツ、卵、納豆などの食べ物に多く含まれますし、特に豚レバーには鉄、たんぱく質、ビタミンA、B2、B12などが豊富に含まれます。

以下がビタミンB2含有量の総合ランキングTOP10です。

B2含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位魚介類トコフェロール めふん6.38mg
2位肉類その他 スモークレバー5.17mg
3位調味料及び香辛料類<その他> パン酵母、乾燥3.72mg
4位肉類副生物 肝臓 生3.60mg
5位肉類副生物 肝臓 生3.00mg
6位藻類あおのり ほしのり2.68mg
7位調味料及び香辛料類即席みそ 粉末タイプ2.59mg
8位乳類その他 チーズホエーパウダー2.35mg
9位藻類あおのり 焼きのり2.33mg
10位藻類あおのり 味付けのり2.31mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

ビタミンB2の効果と食事摂取基準の確認

ビタミンB2は豚レバー、うなぎの蒲焼、うずらの卵、かつお節、まぐろ生、そば、ハツ、卵、納豆などに含まれ糖質、脂質、たんぱく質からのエネルギー生産経路で働く水溶性ビタミンです。

こちらはビタミンB2の食事摂取基準ですので確認しておきましょう。

ビタミンB2の食事摂取基準(mg/日)
性別 男性 女性
年齢等 推定平均必要量 推奨量 目安量 推定平均必要量 推奨量 目安量
3-5(歳) 0.7 0.8 0.6 0.8
18-29(歳) 1.3 1.6 1.0 1.2
30-49(歳) 1.3 1.6 1.0 1.2
50-69(歳) 1.2 1.5 1.0 1.1
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量
出典:日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要PDFより
出典先URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

ビタミンB2と合わせて確認しよう、パントテン酸食品のランキング

アルギニン5000mg越えの食べ物と豊富な卵類の食品ランキング

パントテン酸は不足した際の欠乏症はあまり無い栄養素で代謝に役立つ酵素のうち、実に100種類以上がパントテン酸なしには作られない酵素となっています。

パントテン酸は水溶性ビタミンですのでスープ、煮汁、味噌汁、あんかけなどでの摂取が望ましい栄養素で、吸収されやすいビタミン類のひとつでもあり不足すると免疫力が低下がみられます。

パントテン酸は抗生物質を服用していると体内合成が行なわれないので、食品からの適切な摂取が必要となります。

パントテン酸含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位果実類バレンシアオレンジ 果実飲料 12mg
2位肉類副生物 肝臓 生10.10mg
3位果実類バレンシアオレンジ 果実飲料 8mg
4位豆類えんどう赤 青 グリンピース(揚げ豆)8mg
5位きのこ類乾しいたけどんこ、こうしんを含む 乾7.93mg
6位肉類その他 スモークレバー7.28mg
7位肉類副生物 肝臓 生7.19mg
8位肉類副生物 肝臓 生6.40mg
9位乳類その他 チーズホエーパウダー5.95mg
10位魚介類めばる 干しやつめ5.76mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

藻類の食べ物のビタミンB2含有量ランキング

ビタミンb1を多く含む食品や野菜とその効果と効能

ビタミンB2、B1、ナイアシンは水溶性ビタミンなので水に溶けやすい性質を持ちますので、摂取の際は蒸すレシピが望ましい食べ方で、成長を促進する働きや不足時は肌荒れ、舌炎、口内炎、目の充血などの症状が現れます。

ビタミンB2は補酵素として糖質や脂質の代謝に効果を持ちますが、豚レバー、うなぎの蒲焼、うずらの卵、かつお節、まぐろ生、そば、ハツ、卵、納豆など幅広い栄養素に含まれます。

また、栄養素にはカルシウム、葉酸、ビタミンB6、ビタミンA、カリウムなどがありますが、カリウムは体内の浸透圧を保つ働きがありますし筋肉の収縮に関与し筋肉の働きを健全に保ちます。

食品別の標準成分表、含有栄養素ランキング(100g辺り)
食品名 含有量
あおのり ほしのり 2.68mg
あおのり 焼きのり 2.33mg
あおのり 味付けのり 2.31mg
かわのり 素干し 2.10mg
いわのり 素干し 2.07mg
あおのり 素干し 1.61mg
まつも 素干し 1.61mg
乾燥わかめ 板わかめ 1.50mg
ひじき ほしひじき 1.10mg
ひとえぐさ 素干し 0.92mg
乾燥わかめ 素干し 0.83mg
てんぐさ 素干し 0.83mg
ひとえぐさ 素干し 0.61mg
みついしこんぶ 素干し 0.60mg
あおさ 素干し 0.48mg
ながこんぶ 素干し 0.41mg
まこんぶ 素干し 0.37mg
りしりこんぶ 素干し 0.35mg
りしりこんぶ 刻み昆布 0.33mg
こんぶ類 素干し 0.32mg
えごのり 素干し 0.29mg
ほそめこんぶ 素干し 0.28mg
りしりこんぶ 削り昆布 0.28mg
ひとえぐさ つくだ煮 0.26mg
あらめ 蒸し干し 0.26mg
こんぶ類 素干し 0.25mg
りしりこんぶ 塩昆布 0.23mg
おごのり 塩蔵、塩抜き 0.18mg
わかめ 原藻、生 0.18mg
おきなわもずく 塩蔵、塩抜き 0.09mg
乾燥わかめ 素干し、水戻し 0.08mg
乾燥わかめ カットわかめ 0.07mg
りしりこんぶ つくだ煮 0.05mg
赤とさか 塩蔵、塩抜き 0.04mg
乾燥わかめ 灰干し、水戻し 0.03mg
めかぶわかめ 生 0.03mg
青とさか 塩蔵、塩抜き 0.02mg
くきわかめ 湯通し塩蔵、塩抜き 0.02mg
かわのり 生 0.01mg
湯通し塩蔵わかめ 塩抜き 0.01mg
えごのり おきうと 0.01mg
すいぜんじのり 素干し、水戻し 0.01mg
もずく 塩蔵、塩抜き 0.01mg
てんぐさ 寒天 0mg
むかでのり 塩蔵、塩抜き 0mg
てんぐさ 角寒天 0mg
てんぐさ ところてん 0mg
食品標準成分表
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会日本食品標準成分表2010のデータより
出典元 URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm

ビタミンB2と合わせてチェック、亜鉛食品のランキング

血圧が高い時は塩分の取りすぎに注意!一日の摂取量と減塩による症状改善

亜鉛は細胞の生成や成長に影響をもつミネラルで不足時の欠乏症には食欲不振、味覚の異常、成長障害などの症状が挙げられます。

また、亜鉛は免疫機能の向上や活性酸素を消去する酵素の補酵素になるなどの抗酸化作用もあり、血液サラサラ効果ももつミネラルです。

亜鉛含有量ランキング、TOP10 (100g辺り)
順位 ジャンル食品名含有量
1位魚介類かき くん製油漬缶詰25.4mg
2位穀類その他 小麦はいが15.9mg
3位魚介類かき 養殖 水煮14.5mg
4位魚介類かき 養殖 生13.2mg
5位魚介類加工品 塩辛11.8mg
6位魚介類あわび 水煮缶詰10.4mg
7位調味料及び香辛料類パプリカ 粉10.3mg
8位魚介類ぼら からすみ9.3mg
9位肉類加工品 ビーフジャーキー8.8mg
10位肉類その他 スモークレバー8.7mg
出典 : 文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
url : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量 アミノ酸含有量 食事摂取基準量

まとめ

栄養素には鉄、モリブデン、ビオチン、ヨウ素、亜鉛などがありますが、ビタミンCはストレス時に必要量が上がる性質をもち過剰なストレス下では不足がちになるビタミン類です。

また、ビタミンCは過酸化脂質を分解する働きがありますので、血液サラサラ効果をもつ栄養素で、毛細血管の血行を改善し血行促進や血流改善に効能をもちます。

葉酸は不足すると貧血症状や食欲不振、口内炎につながる栄養素で、妊活中や妊娠初期に特に重要となるビタミンですので不足しないように注意が必要ですので、これらを目安に過不足の少ない食生活を目指しましょう。

りんごは栄養バランスが凄い!さらに効能と効果の多さにも驚愕!
パイナップルの栄養素の効能!豊富な酵素のダイエット効果とは?
老化防止は食べ物から!抗酸化作用で活性酸素を抑え美肌、ダイエットに効く食材とは?

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

東京都神津島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都神津島村はジュリア祭、つづき湧水(…

6年 ago

東京都新島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都新島村は羽伏浦海岸、式根島海中温泉…

6年 ago

東京都利島村の少子化や高齢化と日本が抱える問題

東京都利島村は南ケ山園地などの観光資源を…

6年 ago

東京都大島町の人口推移と市町村の特徴

東京都大島町は三原山、南島、波浮港などの…

6年 ago

東京都奥多摩町の人口増減率と推計

東京都奥多摩町は奥多摩湖、都民の森などの…

6年 ago

東京都檜原村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都檜原村は払沢の滝などの観光資源を持…

6年 ago