Categories: 栄養

手延そうめん、ひやむぎ(乾)の栄養素一覧と効果効能

手延そうめんや手延ひやむぎは手間のかかる手作業での工程があるのでやや高価になりますが、機械作業では出せない食感など本物のそうめんやひやむぎを楽しむのにおすすめなのが手延です。

そんな、手延そうめん、ひやむぎ(乾)に含まれる栄養素一覧とそれぞれの含有量や栄養素の効果や効能を確認し、日々の健康管理や栄養バランスに役立てましょう。

そうめん

手延そうめん、ひやむぎ(乾)にはそうめん、ひやむぎ(ゆで)ナトリウム、銅、パントテン酸、マンガン、食物繊維、リン、ナイアシン、マグネシウム、カリウムなどの栄養素の含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれますが、

同じく麺類の中でも定番のうどんなどにも多く含まれるナトリウム、塩分は取りすぎたことによる過剰症が懸念されますが、ミネラルバランスの乱れ、むくみ、細胞外液や血液の量の増加、高血圧症、胃がんの促進因子とも言われますので、過剰な摂取には注意が必要です。

通常そうめんなどを食べる際は麺に含まれる麺類などよりも、めんつゆなどの塩分の方が高いですが、麺に含まれる塩分濃度も高いことは把握しておくといいでしょう。

また、次に多い割合で含まれる銅は小腸で吸収されて肝臓に蓄積されるミネラルで、体内でたんぱく質と結合し鉄の働きを補助する働きを持ちますし、パントテン酸は吸収されやすいビタミン類の一種で、不足すると免疫力が低下ぢますし、抗生物質を服用していると体内合成が行なわれないので食品からの摂取が必要となります。

マンガンはアマランサス、イタヤ貝、ずいき、くり、油揚げ、あおのり、しょうが、たくあん漬け、干し柿などの食べ物に多く含まれ、酵素の働きの活性化に関わるミネラルで骨の発育や代謝機能にも関わる働きを持つなど、さまざまな働きをもつ栄養素を含む手延そうめん、ひやむぎ(乾)の効果や効能、栄養素の含有量と効果効能を確認して行きましょう。

手延そうめん、ひやむぎ(乾)の栄養素の含有量の一覧

手延そうめん、ひやむぎ(乾)にはそうめん、ひやむぎ(ゆで)ナトリウム、銅、パントテン酸、マンガン、食物繊維、リン、ナイアシン、マグネシウム、カリウムが含まれますが、

ナトリウムは野菜を多く取る食生活で減塩対策につながりますが、これは野菜類に多く含まれるカリウムの働きによる所が大きく、このカリウムには体内の余分な塩分を排出する効果があるからで、日々の食事の中でうまくカリウムを摂取すると塩分の取り過ぎの対策となります。

銅は貧血予防、免疫力向上、動脈硬化の予防、成長促進、髪や肌の健康を保つ効果をもち、鉄の働きを補助するミネラルで活性酸素の除去や赤血球に関わる働きを持ちますので、貧血気味な症状に悩まされる場合は特に摂取しておきたいミネラルですし、パントテン酸はコエンザイムA(CoA)と合成する成分となり、このCOAは幅広い代謝に関わる成分で、糖質や脂質の代謝する働きを持ちます。

また、パントテン酸は腸内細菌から合成され、免疫力を向上させる働きをもつビタミンですし、マンガンは抗酸化作用があり細胞の酸化を予防する働きがあり美容効果などが期待され体内には少量しか存在せず、その量は12~20mg程度と言われています。

こうした働きをもつそれぞれの栄養素の含有量を確認しておきましょう。

食品番号 01045
ジャンル 手延そうめん 手延ひやむぎ
食品名
廃棄率 0 %
エネルギー
kcal 342 kcal
kJ 1431 kJ
水分 14.0 g
たんぱく質 9.3 g
アミノ酸組成によるたんぱく質 8.4 g
脂質 1.5 g
トリアシルグリセロール当量 0 g
炭水化物 68.9 g
灰分 6.3 g
無機質
ナトリウム 2300 mg
カリウム 110 mg
カルシウム 20 mg
マグネシウム 23 mg
リン 70 mg
0.6 mg
亜鉛 0.4 mg
0.14 mg
マンガン 0.43 mg
ヨウ素 0 μg
セレン 0 μg
クロム 0 μg
モリブデン 0 μg
ビタミン
A レチノール 0 μg
A α-カロテン 0 μg
A β-カロテン 0 μg
A β-クリプトキサンチン 0 μg
A β-カロテン当量 0 μg
A レチノール当量 0 μg
D 0 μg
E α-トコフェノール 0.1 mg
E β-トコフェノール 0.1 mg
E γ-トコフェノール 0.1 mg
E δ-トコフェノール 0 mg
K 0 μg
B1 0.06 mg
B2 0.02 mg
ナイアシン 0.9 mg
B6 0.03 mg
B12 0 μg
葉酸 10 μg
パントテン酸 0.52 mg
ビオチン 0 μg
C 0 mg
脂肪酸
飽和脂肪酸 0 g
一価不飽和脂肪酸 0 g
多価不飽和脂肪酸 0 g
コレステロール 0 mg
食物繊維
水溶性 1.2 g
不溶性 0.6 g
総量 1.8 g
食塩相当量 5.8 g
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量
アミノ酸含有量 食事摂取基準量
文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
出典URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm

手延そうめん、ひやむぎ(乾)の栄養素で摂取基準量に対して高い含有量のもの

※ 30~49歳の女性の目安量、推奨量を元に含有量の割合を出しています。
※ ビタミン類、ミネラル類のみの含有量から比率の高い栄養素をまとめています。

1位 食塩相当量
2位 ナトリウム
3位
4位 パントテン酸
5位 マンガン
6位 食物繊維
7位 リン
8位 ナイアシン
9位 マグネシウム
10位 カリウム

ナトリウムの重要な働きと取り過ぎの注意点

ナトリウムはラーメンのスープ、そばつゆ、即席めん、カップめん、そうめん、食塩、固形ブイヨン、みそ、梅干し、塩ザケなどの幅広い食品に多く含まれますが、これらの食品を習慣的に摂取していると塩分の取り過ぎにつながりますので注意が必要です。

ナトリウムを取りすぎたことによる症状は、ミネラルバランスの乱れ、むくみ、細胞外液や血液の量の増加、高血圧症、胃がんの促進因子となるとも言われますので注意が必要ですし、塩化ナトリウムを多く含む食塩の多用にも注意が必要です。

普段食すことの多い食事では、だしの利用やお酢の利用などの味付けに工夫を加えて塩分の取りすぎを防ぐのも有効ですし、自然塩などのミネラル分を多く含む塩を使ったレシピにするなども塩分の取り過ぎ対策には有効と言われています。

しかし、塩分は重要な働きを持ち、摂取バランスが崩れると血管の緊張、血圧の上昇につながることもありますし、体液の浸透圧を正常に維持や不足すると食欲不振、はきけ、血液濃縮、筋肉痛などの症状がでるとも言われますので過不足なく適切な摂取が望ましいミネラルです。

生活習慣や体調に合わせ、体からの求めに応じた摂取を心がけましょう。

銅の摂取で貧血対策や美容効果につなげよう

銅は牛、豚、鶏レバー、イイダコ、シャコ、牡蠣、かに、海老、いか、アーモンドなどの食品に多く含まれているミネラルで、体内でたんぱく質と結合し鉄の働きを補助する働きを持ちます。

貧血予防、免疫力向上、動脈硬化の予防、成長促進、髪や肌の健康を保つ効果をもち、鉄の働きを補助するミネラルで活性酸素の除去や赤血球に関わる働きを持ちますので、これらの症状に悩むことの多い女性の多くは鉄分の摂取を日頃から意識している場合が多くあります。

また、銅を取りすぎたことによる過剰症はほぼなしとされていますが、不足したことによる欠乏症では未熟児、銅欠乏乳児、体重増加不良、貧血、骨異常などの症状がでるとも言われます。

セルロプラスミンと呼ばれるたんぱく質の構成成分で貧血対策に効果的な働きを持ち、過酸化脂肪の増加を抑制する働きがあり、血液の流れにもかかわり抗菌作用や消臭効果があるとも言われます。

銅含有酵素として幅広い効能をもち赤血球や白血球の成長にかかわるなど幅広い役割をもつ銅ですので、日頃の食事から適切に摂取できる食習慣を心がけましょう。

パントテン酸は水溶性のビタミンのひとつで免疫力に関わる

パントテン酸は鶏レバー、うなぎの蒲焼、アボカド、納豆、イクラ、たらこ、子持ちカレイ、レバー、鶏肉、アボカド、カリフラワー、モロヘイヤ、卵などの食品に多く含まれるビタミンで、腸内細菌から合成され、免疫力を向上させる働きをもつビタミンです。

パントテン酸が不足すると免疫力の低下により、風邪などの病気にかかりやすくなりますし、カフェインやアルコールをとることによって消費されてしまいますので、こうした習慣を持つ場合は特に注意が必要です。

吸収されやすいビタミン類の一種で不足すると免疫力が低下しますし、抗生物質を服用していると体内合成が行なわれないので食品からの摂取が必要となりますし、代謝に役立つ酵素のうち、実に100種類以上がパントテン酸なしには作られないものとなっていますのでとても重要な役割をもつビタミンです。

ニキビ、肌荒れ対策として有効で、糖質や脂質の代謝など美容面に効果を持ち、パントイン酸とβ-アラニンという物質の結合体で、ダイエット効果などが期待できますので、女性にとっても重要な栄養素と言えるでしょう。

手延そうめん、ひやむぎ(乾)には他の栄養素も豊富に含まれる

手延そうめん、ひやむぎ(乾)にはこれらの栄養素以外にもマンガン、食物繊維、リン、ナイアシン、マグネシウム、カリウムなどの栄養素が幅広く含まれますので、日頃の栄養バランスに役立てましょう。

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

東京都神津島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都神津島村はジュリア祭、つづき湧水(…

6年 ago

東京都新島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都新島村は羽伏浦海岸、式根島海中温泉…

6年 ago

東京都利島村の少子化や高齢化と日本が抱える問題

東京都利島村は南ケ山園地などの観光資源を…

6年 ago

東京都大島町の人口推移と市町村の特徴

東京都大島町は三原山、南島、波浮港などの…

6年 ago

東京都奥多摩町の人口増減率と推計

東京都奥多摩町は奥多摩湖、都民の森などの…

6年 ago

東京都檜原村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都檜原村は払沢の滝などの観光資源を持…

6年 ago