Categories: 栄養

中華麺(ゆで)の栄養素一覧と効果効能

中華麺は簡単レシピも多く人気のラーメンなどを中心に食されることの多い麺類のひとつです。カロリー量は高く糖質が多いですので、食べすぎによる肥満やダイエットへの弊害などもありますが、とても美味しく気軽に食せるので重宝する食材のひとつでしょう。

冷凍麺や乾麺などもあり日々の食事や離乳食などにも簡単に利用できるのも重宝する理由のひとつですが、そんな中華麺(ゆで)の栄養素一覧とそれぞれの含有量や栄養素の効果や効能を確認し、日々の健康管理や栄養バランスに役立てましょう。

中華麺(ゆで)にはセレン、モリブデン、ナトリウム、食物繊維、パントテン酸、銅、マンガン、リン、カルシウムなどの栄養素の含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれます。セレンはたんぱく質に結合しており幅広い食材に含まれるミネラルで、アンキモやレンズ豆などに多く含まれます。

ラーメン

モリブデンは赤血球などに結合し全身に運搬される栄養素で糖質や脂質の代謝を高める酵素の構成物質で、プリン体を尿酸に分解する働きをもち不足したことによる症状はほぼ無いとされますが頭痛、夜盲症、貧血などにつながることもあるとされています。

塩分は欠かすことのできないミネラルですが、定番の調味料でもあるしょうゆやみそは高塩分食品でもありますので過剰な摂取には注意が必要だと言われますが、不足することも問題がありますので適切な摂取を心がけが必要ですし、これらの働きをもつ栄養素を含む中華麺(ゆで)の効果や効能、栄養素の含有量と効果効能を確認して行きましょう。

中華麺(ゆで)の栄養素の含有量の一覧

中華麺(ゆで)にはセレン、モリブデン、ナトリウム、食物繊維、パントテン酸、銅、マンガン、リン、カルシウムが含まれますが、セレンは抗酸化作用をもつ酵素の構成物質で細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用に間接的にかかわり美容効果も期待されるミネラルです。

セレンの過剰症にはセレン中毒、抜け毛、爪の変形、免疫低下などの症状がでるとも言われますので注意が必要ですし、モリブデンは老廃物でもあるプリン体を尿酸へ分解する働きをもち、鉄の利用を高める性質や幅広い代謝の過程に必要な酵素に関わり補酵素の成分のひとつとしてさまざまな代謝にかかわります。

一般的な食塩は塩化ナトリウムが99%の物が多いですが、最近では岩塩などの輸入も盛んになって来ていますし岩塩を原料に精製した食塩なども多く販売されていますので、幅広く利用するのもいいですし、塩分は筋肉、神経の働きを正常に保つ働きをもつミネラルですのでしっかりと摂取したほうがよいなど、こうした働きをもつそれぞれの栄養素の含有量を確認しておきましょう。

食品番号 01048
ジャンル 中華麺
食品名 ゆで
廃棄率 0 %
エネルギー
kcal 149 kcal
kJ 623 kJ
水分 65.0 g
たんぱく質 4.9 g
アミノ酸組成によるたんぱく質 0 g
脂質 0.6 g
トリアシルグリセロール当量 0.5 g
炭水化物 29.2 g
灰分 0.3 g
無機質
ナトリウム 70 mg
カリウム 60 mg
カルシウム 20 mg
マグネシウム 7 mg
リン 31 mg
0.3 mg
亜鉛 0.2 mg
0.05 mg
マンガン 0.18 mg
ヨウ素 0 μg
セレン 17 μg
クロム 0 μg
モリブデン 5 μg
ビタミン
A レチノール 0 μg
A α-カロテン 0 μg
A β-カロテン 0 μg
A β-クリプトキサンチン 0 μg
A β-カロテン当量 0 μg
A レチノール当量 0 μg
D 0 μg
E α-トコフェノール 0.1 mg
E β-トコフェノール 0.1 mg
E γ-トコフェノール 0 mg
E δ-トコフェノール 0 mg
K 0 μg
B1 0.01 mg
B2 0.01 mg
ナイアシン 0.2 mg
B6 0 mg
B12 0 μg
葉酸 3 μg
パントテン酸 0.25 mg
ビオチン 0.5 μg
C 0 mg
脂肪酸
飽和脂肪酸 0.14 g
一価不飽和脂肪酸 0.05 g
多価不飽和脂肪酸 0.31 g
コレステロール 0 mg
食物繊維
水溶性 0.5 g
不溶性 0.8 g
総量 1.3 g
食塩相当量 0.2 g
食品標準成分表 栄養素別、食品含有量
アミノ酸含有量 食事摂取基準量
文部科学省、科学技術・学術審議会資源調査分科会
日本食品標準成分表2010のデータより抜粋
出典URL : http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm

中華麺(ゆで)の栄養素で摂取基準量に対して高い含有量のもの

※ 30~49歳の女性の目安量、推奨量を元に含有量の割合を出しています。
※ ビタミン類、ミネラル類のみの含有量から比率の高い栄養素をまとめています。

1位 セレン
2位 モリブデン
3位 食塩相当量
4位 ナトリウム
5位 食物繊維
6位 パントテン酸
7位
8位 マンガン
9位 リン
10位 カルシウム

セレンには活性酸素の抑制から美容効果や老化防止に効果的

セレンは細胞の老化を促進させる活性酸素の働きを抑制する効果がありますので、細胞の酸化による老化の症状を予防したり美容効果を高める効果があります。

セレンはたんぱく質に結合しており幅広い食材に含まれるミネラルで、アンキモやたらこ、黒マグロ、レンズマメなどに多く含まれますし、抗酸化作用をもつ酵素の構成物質ですので細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用に間接的にかかわります。

取りすぎではセレン中毒、抜け毛、爪の変形、免疫低下などの症状がでるとも言われ、地域の土壌にセレンが含まれるかで食品含有量が変化するミネラルで、日本国内の土壌でそだつ食品にはセレンが含まれるので不足はあまりないと言われています。

セレンはビタミンE同様に過酸化物質の分解に働き、動脈硬化や発ガンを抑制する効果をもつ栄養素ですのでこうした病気の予防などにつなげたい場合は日々摂取しておきたい栄養素です、

モリブデンは大豆加工品やナッツ類に多く含まれ吸収率が高いミネラル

モリブデンは赤血球などに結合し全身に運搬される栄養素で、糖質や脂質の代謝を高める酵素の構成物質ですのでダイエットなどにもつながりますし疲労回復にも効果をもつ栄養素です。

プリン体を尿酸に分解する働き、鉄の利用を高める性質、食道がんのリスクを下げる効果などがありますのし、吸収率が高いミネラルですのですし不足や過剰摂取などの症状はほぼ無いとされています。

また、貧血対策には葉酸、ビタミンB12などのビタミン類や鉄、マグネシウム、コバルトなどが効果的と言われますが、モリブデンなども関与するとされていますので貧血対策などにもモリブデンを摂取するといいでしょう。

ナトリウムの取り過ぎと不足に対する注意点

定番の調味料でもあるしょうゆやみそは高塩分食品でもありますので通常であれば塩分の摂取は自然と行なわれていますが、取り過ぎに陥りやすいので注意が必要だとも言われます。

基本的に塩の摂取適量は体からの求めを基本と考えるのが良いともされ、発汗の多い生活習慣の場合はそれに合わせた摂取を行うことで調整することも大切ですし、ひとつの目安としてはナトリウムは一日10g以下に抑えるように心がけ過不足のない塩分摂取を習慣付けましょう。

ナトリウムは筋肉、神経の働きを正常に保つ働きをもちますし、体液の浸透圧を正常に維持する重要な役割を持ち、古くは海水を煮詰めて製造されてきた歴史があり、重要なミネラルのひとつで調味料としても欠かせない成分です。

とりすぎが気になる場合には野菜を多く取る食生活で減塩対策につながりますので、特に体内の余分な塩分を排出する効果をもつカリウムを多く含む野菜類を日々の食生活に取り入れましょう。

中華麺(ゆで)には他の栄養素も豊富に含まれる

中華麺(ゆで)にはこれらの栄養素以外にも食物繊維、パントテン酸、銅、マンガン、リン、カルシウムなどの栄養素が幅広く含まれますので、日頃の栄養バランスに役立てましょう。

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

東京都神津島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都神津島村はジュリア祭、つづき湧水(…

6年 ago

東京都新島村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都新島村は羽伏浦海岸、式根島海中温泉…

6年 ago

東京都利島村の少子化や高齢化と日本が抱える問題

東京都利島村は南ケ山園地などの観光資源を…

6年 ago

東京都大島町の人口推移と市町村の特徴

東京都大島町は三原山、南島、波浮港などの…

6年 ago

東京都奥多摩町の人口増減率と推計

東京都奥多摩町は奥多摩湖、都民の森などの…

6年 ago

東京都檜原村の人口増減率からみる日本人口の問題点

東京都檜原村は払沢の滝などの観光資源を持…

6年 ago